佐賀県総合トップへ

佐賀県立博物館テーマ展「有明海をめぐる交流史」を開催します~先進的な文物を受け入れ続けた「開かれた海」の歴史を紹介~

最終更新日:

記者発表ヘッダー


博物館ロゴ

令和7年3月11日

博物館・美術館 学芸課

担当者 渡部

内線 3717 直通 0952-24-3947

E-mail hakubi@pref.saga.lg.jp

 

佐賀県立博物館テーマ展「有明海をめぐる交流史」を開催します
~先進的な文物を受け入れ続けた「開かれた海」の歴史を紹介~

佐賀県立博物館では、有明海を通じた佐賀の国内外との盛んな交流の歴史を紹介するテーマ展「有明海をめぐる交流史」を下記のとおり開催します。

広大な干潟が広がる有明海は、原始古代から水上を船が行き交い、ひろく人やモノが交流する海でした。

本展では、「有明海」と呼ばれるようになった歴史的な経過のほか、主に弥生時代~古墳時代の考古資料や、中世・近世・近代の絵図・文書などから、有明海における盛んな交流の歴史を詳しく紹介します。

 本展を通して、「開かれた海」有明海が佐賀の進取と創造の歴史に重要な役割を占めていたことを知るきっかけにしていただければと思います。

 


1 会期    令和7年3月15日(土曜日)~5月11日(日曜日)

        ※毎週月曜日は休館(祝日の場合は翌日)


2 開館時間  9時30分~18時


3 会場    佐賀県立博物館 3号展示室(一部)

        佐賀市城内1丁目15-23


4 観覧料   無料


5 関連イベント

(1)博物館・美術館セミナー「有明海をめぐる交流史」

日時  令和7年3月15日(土曜日) 13時30分~15時

会場  美術館2階 画廊

講師  博物館学芸員 渡部(わたなべ)(よし)(ひさ)

参加費  無料

定員  どなたでも御参加いただけます(事前申込不要)

 

 

6 主な展示資料

 

吉野ヶ里遺跡出土銅剣(国重要文化財を含む)文化庁・佐賀県蔵石塚古墳出土杏葉(佐賀県重要文化財)佐賀市蔵_当館寄託

吉野ヶ里遺跡出土どうけん

(国重要文化財を含む)文化庁・佐賀県蔵

石塚古墳出土(ぎょう)(よう)

(佐賀県重要文化財)佐賀市蔵/本館寄託

二塚山遺跡出土前漢鏡(国重要文化財)佐賀県立博物館蔵蔵

(ふた)塚山(つかやま)遺跡出土前漢(ぜんかん)(きょう)

(国重要文化財)本館蔵

埋納された銅銭_個人蔵_当館寄託
妙法寺跡出土ベトナム白磁_佐賀県蔵

埋納(まいのう)された銅銭

個人蔵/本館寄託

妙法寺(みょうほうじ)跡出土ベトナム白磁

佐賀県蔵

慶長肥前国絵図_佐賀県立名護屋城博物館蔵
慶長肥前国絵図
佐賀県立名護屋城博物館蔵



このページに関する
お問い合わせは
(ID:112325)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.