【堆肥活用の効果】
・土づくりの徹底
・マルチ栽培の推進と果実品質向上
【主に活用している施設・機械等】
堆肥袋詰め機

| 
|
散布前の堆肥袋 小分け袋により散布量が把握しやすくなった。成木園ではマルチシートの押さえとしても活用されている。 | 出荷を待つ貯蔵みかん 毎年の堆肥施用により、高品質なみかんが生産されている。
|
事例(2) 堆肥を自家ブレンドし、肥料効果を高める(吉野ヶ里町・猿田志岐農産有限会社)
【作物名】
水稲、WCS、麦
【堆肥の効果】
・作物に応じた独自ブレンドの堆肥施用により収量アップ
・化学肥料使用量の減少
【主に活用している施設・機械等】
・ストックヤード
・マニュアスプレッター
・トラクター

| 
|
事業で改修したストックヤード 壁の高さを2.5mに高くしたことで、多くの堆肥がストック可能になった。 また、雨漏りも無くなり、堆肥の品質も安定した。 | 堆肥散布 ブレンドした堆肥をマニアスプレッダーで散布し、作物に良い影響を与えている。 周辺への配慮として散布後すぐに漉き込んでいる。 |
事例(3) 堆肥を活用した作物の食味向上(鳥栖市・株式会社 立石ファーム)
【作物名】
水稲、麦、ジャガイモ、キャベツ
【堆肥活用の効果】
・食味の向上(水稲)
・土壌改良効果
・農薬使用量の減少
・化学肥料使用量の減少
【主に活用している施設・機械等】
・ストックヤード
・マニュアスプレッダー
・トラクター

| 
|
事業で整備したストックヤード 1年分の堆肥をストックする。 以前は圃場でフレコンに入れた鶏糞堆肥を管理していたた め、においの発生などの課題があったが改善された。 | 大型機械の導入で効率UP 大型トラクターと4tのマニアスプレッダーを含む4~5台で 一気に散布。 ほ場の状態を気にせず散布が可能。 |
事例(4) 地域資源を活用して良質米の生産を(唐津市鎮西町・石室機械利用組合)
【作物名】 水稲
【堆肥活用の効果】
・化学肥料使用量、経費の削減
・土壌改良効果
・収量向上
【主に活用している施設・機械等】
自走式マニュアスプレッダー

|
地域ぐるみでの堆肥散布 石室機械利用組合では組合員への機械レンタルだけでなく、オペレーターによる堆肥散布も実施している。 |
事例(5) 循環型農業(鶏糞堆肥)で花苗を美しく︕高単価に︕(伊万里市波多津町・株式会社百姓屋)
【作物名】
花苗、ブロイラー
【堆肥活用の効果】
・花と葉の色がより鮮やかになった
・節間が詰まった良質な花苗ができた
・花苗品質が向上し相対取引が増えて販路拡大、売上がアップ! 直売に来るお客様も増え、交流の機会も増えた
【主に活用している施設・機械等】
・高速堆肥化装置
・ペレットマシーン

| 
|
オリジナルブレンドの培養土 試行錯誤して完成したオリジナル培養土は今や口コミ、SNSを通じて購入に来るお客さんもいるほど人気が高まっている。 | 品質が向上した花苗 オリジナルブレンド培養土(左)と通常培養土(右)の花苗 オリジナルブレンド培養土では花芽が増え、花色・葉色が向上した。 (平成30年度から鶏糞堆肥の利用を開始) |