
令和7年3月27日 農山村課 中山間地域農業担当 担当者 中河原、坂井 内線 2462 直通 0952-25-7115 E-mail chusankan@pref.saga.lg.jp |
令和7年度のみんなの中山間チャレンジ応援事業の募集を開始しました
佐賀県では、中山間地域農業・農村の発展に向け、中山間地域の集落や産地等が主体的に行う課題解決に向けた取組を関係機関・団体と一体となって支援し、農業による元気な中山間地域づくりを目指す「未来につなぐ さが中山間プロジェクト」に取り組んでいます。
この度、集落や産地等が主体的に行う「農業所得の向上」、「農業・農地の維持」、「地域の活性化」の取組を応援する補助事業の募集を開始しました。
記
1 事業名
令和7年度みんなの中山間チャレンジ応援事業
2 募集期間
令和7年4月16日(水曜日)まで
3 対象となる事業
次のいずれかの事項を目的として取り組む事業を対象とします。
(1)中山間地域の特色を生かした農業の展開による「農業所得の向上」
(例)新しい品種・品目の栽培や新技術の導入 等
(2)中山間地域の「農業・農地を維持する」体制づくり
(例)スマート農業の実証試験や有害鳥獣対策の研修会の開催、広域の農作業受託組織の設立や景観作物・放牧・林地化など多様な農地利用に向けた
話合いや研修会の開催 等
(3)中山間地域を支える多様な人材による「地域の活性化」
(例)栽培未経験者を対象とした野菜づくりや農作業講習会の開催、グリーンツーリズムによる交流やワーケーションの体制づくり 等
4 補助率等
区分 |
区分の説明 |
補助率及び
補助金上限額 |
実施期間 |
ファーストステップ型 |
地域の課題や目標の実現に向けて、新しい取組にチャレンジする地区に対して支援を行います。 |
補助対象経費の10/10以内(補助金上限額500千円) |
上限1年間 |
チャレンジ型 |
県内の中山間地域のモデルとなるような取組にチャレンジする地区に対して支援を行います。 |
補助対象経費の1/2以内(補助金上限額1,000千円) |
上限2年間 |
5 対象者
「未来につなぐ さが中山間プロジェクト推進要綱」に基づき市町により「チャレンジ中山間」に選定された、または採択(5月中旬頃を予定)までに
選定が見込まれる以下のいずれかの組織等とします。
(1)生産部会や2人以上の生産者から成る組織、農業生産を行う法人等。
(2)集落と集落を単位とした組織等。複数の集落から成る組織を含みます。
(3)生産者と生産者以外の者で構成する協議会・組織等。
6 選定方法
採択基準に基づき、書類審査にて選定します。
7 提出先
管轄の地域農業振興センター農業企画課
【お問い合わせ先】
申請を検討される場合は、農林水産部農山村課又は管轄の地域農業振興センター農業企画課へ御相談ください。
(チャレンジ中山間への選定についても、こちらへ御相談いただければ併せてお応えします)
※詳細については、佐賀県ホームページ(令和7年度みんなの中山間チャレンジ応援事業費補助金の募集を行います
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00397304/index.html)を御確認ください。
添付資料