
令和7年7月1日 文化課 佐賀復権推進チーム担当 担当者 志水、園田 内線 1958 直通 0952-25-7236 E-mail culture_art@pref.saga.lg.jp |
祝・世界遺産登録10周年 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を巡るカードラリーを開催します

佐賀県では、「明治日本の産業革命遺産」(※1)及び「三重津海軍所跡」(※2)の価値や素晴らしさを再認識していただくため、各種情報発信に取り組んでいます。
三重津海軍所跡を構成資産とする「明治日本の産業革命遺産」は、令和7年7月8日、世界文化遺産登録10周年を迎えます。
この度、世界文化遺産登録10周年を記念し、「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会(※3)は、本遺産の関連施設で、各構成資産やゆかりの人物・出来事などをデザインしたオリジナルカードを取得できるカードラリー「世界文化遺産『明治日本の産業革命遺産』カードラリー2025」を開催します。
構成資産である「三重津海軍所跡」のある佐賀エリアでは、2種類のカードを取得できます。歴史とロマンあふれる「明治日本の産業革命遺産」を楽しめるカードラリーです。この夏はぜひ、全国の「明治日本の産業革命遺産」にお越しください。
記
1 期間
令和7年7月1日(火曜日)~9月30日(火曜日)
2 配布場所
全国8県11市にある明治日本の産業革命遺産の関連施設等
(全国8エリアのうち、佐賀エリアは、「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」・「佐賀県立佐賀城本丸歴史館」の2施設)
3 イベント内容
・各構成資産や関連する出来事・人物などをデザインしたカードを配布。
・カードは、「ノーマルカード」・「レアカード」・「スペシャルカード」・「激レアカード」の4種類で、全38種類があります。
・8エリアのうち、いずれかの2エリアのカードをそれぞれ全種類集めると、集めたカードを保存できる「カードホルダー」をプレゼントします(先着50名)。
4 佐賀エリアのカードと、取得条件
5 その他
〇特設WEBサイト 詳細はこちらから御覧ください。
https://diginal.co.jp/card_rally/
(外部リンク)
〇公式LINE カードの取得状況等を確認できます。
https://diginal.co.jp/crlptoline
(外部リンク)
(※1) 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」とは、平成27年7月に世界文化遺産に登録された、明治以降の日本の近代化において重要な役割を果たした産業遺産群。全国8県11市に点在する23の構成資産全体で、世界遺産の価値を有しており、本年7月8日に登録10周年を迎える。
(※2) 洋式船の修理・建造と洋式船に関する教練指導のため佐賀藩が創設。木と土で作られたドライドックは現存する日本最古のもの。日本初の実用蒸気船「凌風丸」の建造にも成功。佐賀藩の海軍の様子や日本の伝統技術と西洋技術の融合、自然環境を巧みに使った洋式船の運用方法が具体的に分かる貴重な遺跡として、平成27年(2015年)に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として世界文化遺産に登録。
(※3) 明治日本の産業革命遺産の23の構成資産が位置する自治体から構成する協議会(事務局:鹿児島県)。
※構成自治体…福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、岩手県、静岡県、北九州市、大牟田市、中間市、佐賀市、長崎市、荒尾市、宇城市、鹿児島市、萩市、釜石市、伊豆の国市
(参考)https://sano-mietsu-historymuseum.city.saga.lg.jp/
(外部リンク)
(佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館ホームページ)
添付資料
チラシ
(PDF:803.2キロバイト)