第100回佐賀県原子力環境安全連絡協議会を開催します 最終更新日:2025年7月16日 令和7年7月16日原子力安全対策課担当者 王丸内線 1882 直通 0952-25-7081E-mail :genshiryokuanzentaisaku@pref.saga.lg.jp 第100回佐賀県原子力環境安全連絡協議会を開催します 佐賀県では、玄海原子力発電所周辺地域における環境保全と原子力に関する知識の普及を図ることを目的として、「佐賀県原子力環境安全連絡協議会」を設置しています。 この度、当協議会を下記のとおり開催します。 なお、第100回を記念して、有識者による講演を行うこととしています。 記 1 日時 令和7年7月30日(水曜日)14時00分から2 場所 玄海町社会体育館(玄海町大字新田1809-22)3 内容 ・協議会について(動画視聴) ・福島第一原子力発電所事故について(動画視聴) ※上映する映像は、東京電力廃炉資料館のシアターホール専用の視聴映像を特別に貸し出していただいたものであるため、 著作権の関係上、携帯電話、カメラ、テレビカメラ等による一切の映像の撮影、録音は禁止とさせていただきます。 ・記念講演 「東京電力・福島第一原子力発電所事故と廃炉への取組」 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 廃炉総括監 更田 豊志 氏 ・環境放射能調査結果等について ・玄海原子力発電所の安全対策について4 添付資料 佐賀県原子力環境安全連絡協議会委員名簿 当日の会議資料については、7月30日(水曜日)14時に会場及び県政記者室に配布いたします。≪講師プロフィール≫ 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 廃炉総括監 更田 豊志 氏 (ふけた・とよし) 略歴 1987年3月東京工業大学大学院博士課程修了(工学博士)、同年4月日本 原子力研究所(現・日本原子力研究開発機構)入所。 同原子力基礎工学研究部門副部門長を経て、2012年9月から原子力規制 委員会委員、2017年9月から2022年9月まで同委員長、などを歴任。 現在は、原子力損害賠償・廃炉等支援機構廃炉総括監、東京大学大学院上席研究員(教授相当)。添付資料 佐賀県原子力環境安全連絡協議会委員名簿 (PDF:121キロバイト)