令和7年8月20日
国際政策グループ 担当者 飛松・池谷
内線 2267 直通 0952-25-7419
Email: kokusaiseisaku-g@pref.saga.lg.jp
令和7年度第1期Creative Residency Arita有田 最終発表会を開催します
令和7年度第1期Creative Residency Arita
有田で活動したオランダのクリエイターによる
最終発表会を開催します
佐賀県では、平成28年に駐日オランダ王国大使館と「クリエイティブ連携・交流協定」を締結し、クリエイティブ分野を中心に、文化・スポーツ等幅広い連携・交流を推進しています。
オランダを中心とした世界のクリエイターが有田町に滞在して、地元の人々と交流し、伝統や文化を感じながら創作活動を行う「Creative Residency Arita」(クリエイティブ・レジデンシー・アリタ)は、今年で10年目を迎えました。オランダでの厳しい選考を経て選ばれたクリエイター(アーティスト・デザイナー)2名が、有田で得た経験を共有する最終発表会を下記のとおり実施します。
記
1 日 時 令和7年8月21日(木曜日)18時00分~19時00分
2 場 所 アリタセラ ギャラリー青磁|西松浦郡有田町赤坂丙2351番地169
3 発表者アーティスト ミレナ・アンナ・バウマ氏
デザイナー マルー・ブリュー氏
4 内 容
クリエイターが、窯業関係者をはじめとした地元の皆さんからサポートを受けて過ごした三か月間の活動経験や、そこで生まれた作品について発表します。作品に込めた想いだけでなく、佐賀の窯業の歴史や技術、地元に溶け込んで生活をしたからこそ発見した文化等、海外クリエイターの目線で見た佐賀や有田を、クリエイター自らが語り、地元の皆さんと共有します。
5〔参考〕Creative Residency Arita(CRA)とは
佐賀県、有田町及びオランダ王国が連携して取り組むアーティストインレジデンス事業です。オランダを中心とした海外クリエイターが3カ月間有田町に滞在し、有田の窯元をはじめとした地元関係者のサポートを受けながら、有田焼をベースに作品を制作。
CRAは2024年までの9年間で42組43名のクリエイターを受入れ、欧州のクリエイターに人気のプログラムに成長。オランダ政府からは日蘭交流のグッドプラクティスとして高い評価を受けています。
大阪・関西万博における日蘭コラボ特設展「Bridging Past and Future」では、本プログラムで生まれたコラボ作品が取り上げられ、オランダのウィレム・アレクサンダー国王陛下にもご覧いただきました。
6 参考
令和7年度CRA第2期を以下のとおり予定しています。
来日後の自己紹介プレゼンや成果発表会について、随時情報提供を予定しています。
9月15日(月曜日) 滞在開始
9月下旬 自己紹介プレゼンテーション
12月中旬 成果発表会
12月26日(月曜日) 滞在終了
・ホームページ:https://cri-arita.com/ja/
・インスタグラム:https://www.instagram.com/creativeresidency.arita/