佐賀県総合トップへ

掘立柱建物の柱穴

最終更新日:

 

 掘立柱建物は、礎石を用いず、地面を掘った穴の中に柱を立てた建物です。床面が地面にあるものが平屋建物、地面よりかなり高い位置にあるものが高床建物です。弥生時代の場合、倉庫として使われた場合が多いと思われますが、住居としても使用された建物もあります。
 柱を立てていた穴(柱穴)が発掘調査で見つかりますが、穴に埋まっていた土をよく観察すると、柱の痕跡が分かる場合があります。写真は、吉野ヶ里遺跡で調査した奈良時代の柱穴ですが、穴の真ん中あたりに黒い土があることが分かり(白線の内側)、これが柱の痕跡と考えられます。この痕跡から、当時の柱の直径などが推測されます。
写真:柱の痕跡

  


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1320)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.