佐賀県総合トップへ

小野寺防衛大臣の知事訪問(平成26年8月25日)

最終更新日:

 

古川知事と小野寺防衛大臣の面談

 

小野寺防衛大臣の訪問
 小野寺防衛大臣が佐賀県庁を訪問され、7月22日に訪問された武田防衛副大臣に続き、自衛隊の佐賀空港使用等について、再度、要請をされました。

  それに対し、あらためて民間空港としての佐賀空港の発展に支障がないことが前提であること、また、地元の方々に必要な情報が十分に提供されるように繰り返しお願いをいたしました。

 

面談内容(動画・テキスト)

小野寺防衛大臣の訪問を受けての知事インタビュー別ウィンドウで開きます

 
 

面談内容 (動画・テキスト)

 【動画(YouTube)】

 
【以下、面談時の発言全文】

 

 ○小野寺防衛大臣
 おはようございます。きょうは古川知事はじめ、佐賀県の皆様にこうしてお時間をとっていただきまして、ありがとうございます。
 きょうお伺いさせていただきましたのは、先般、7月でありますが、武田副大臣のほうからお願いに参りました自衛隊が今後配備を予定しておりますティルト・ローター機、その配備先として佐賀空港を使わせていただけないかというお願いでございます。
 また、あわせて、佐賀県内にあります目達原にあります陸上自衛隊のヘリコプターの部隊、現在、市街地化が進んでおりますので、その騒音等の負担軽減のためにも、同じく佐賀空港を使わせていただけないかというふうに思っております。
 もちろん、この前提としましては、現在、佐賀空港が国際化を含めてさまざまな有効利用をされているということを十分承知しております。その民間空港としての佐賀空港の機能を損なわない形で活用させていただけないかと思っております。
 また、今後、ティルト・ローター機の導入に当たっては、同じような機体を使っております沖縄の米軍海兵隊が使っているMV−22というのがありますが、これを今、沖縄の負担軽減のために本土でなるべく訓練移転を多くしていきたいというふうに考えております。その訓練移転を含めた沖縄負担軽減のためにも活用させていただけないかという思いでございます。
 ぜひ今回の私どもの考え方といいますのは、この日本の安全保障、日本の国民の生命と財産を守るために大変重要な施策と思っております。今後、地元の皆さんに丁寧に説明をしながら、さまざまな不安を払拭できるように努力してまいりますし、これは政府全体として取り組んでまいりたいと思っております。
 また、ぜひ御理解いただきたいのは、ティルト・ローター機、現在一番代表的な航空機がオスプレイということになりますが、この航空機の能力というのは、例えば、災害時の能力、あるいは自衛隊として離島防衛の能力、大変すぐれた航空機であります。現在、私も2度、実は乗らさせていただきましたが、10万時間以上飛んでいる米軍のヘリコプターの中で最も安全性がすぐれている航空機でありますし、アメリカの大統領もこれを頻繁に使われているということであります。安全性についても、しっかり私ども説明をしていきたいと思っております。
 きょうはこうしてお時間をとっていただきまして、大変ありがとうございます。どうぞ、日本の安全保障のために御理解を賜りますようお願い申し上げたいと思います。ありがとうございました。

 

○古川知事
 それでは、私から一言申し上げます。
 小野寺防衛大臣が立って御挨拶をされたので、私もまずは立って御挨拶を申し上げたいと思います。
 小野寺防衛大臣におかれましては、日ごろから我が国の防衛政策の遂行のために、本当に御努力をされていることに対して、心から敬意を表したいと思います。
 また、さまざまな状況のお忙しい中に、こうして佐賀県にお越しになり、佐賀県、そして佐賀県以外にもたくさんの関係者、ステークホルダーがおりますので、そうしたところに対して、大臣みずからが御説明をされたいというそのお気持ちについては、私どもとしても大変評価をしているところでございまして、こうして来ていただいたことに対して、感謝申し上げたいと思っております。
 武田防衛副大臣が来られてから約一月ぐらいたっております。この間、事務的なベースでは、いろんなやりとりや説明があっているのかもしれませんけれども、私の印象としては、まだまだ本格化したやりとりになっていないなと思っているところでございます。ただいまは、防衛大臣から、ほとんどの部分は武田副大臣のお話のあったところと同じであったかと思いますけれども、幾つか突っ込んだ御発言もありましたので、それについて、私のほうから確認をさせていただければと思います。
 ちょっとすみません、座ってお話をさせていただきます。
 まず、1点目でございますけれども、私どもの関心事という意味で、大臣の御発言に沿った形ではございませんが、私どもが一番関心を持っておりますのが、大臣からも御発言をいただきましたが、佐賀空港は、先人たちの大変な努力の上に立って開港をした空港で、民間空港として発展させていくということのためにつくられた空港でありますし、そういうことで、関係者の御理解も得てきた空港であります。ですので、とにかく、これからも民間空港として発展し続けることができるというのが、このお話を伺う前提になっているというのが私の認識でございます。
 ただいま、大臣のほうからは、民間空港としての機能を損なわない形での活用をさせていただきたいというお話がございました。先般の武田副大臣のときには、そういったことに配慮をするという御発言はあったわけでございますけれども、国管理、あるいは防衛省管理の空港ならいざ知らず、この空港は県管理の空港でございますので、配慮という言葉は、それは似合わないということを私申し上げたところでございました。その点からしますと、大臣の本日のお言葉であります民間空港として機能を損なわない形での活用というのは、副大臣のお話よりは、私どもの受けとめとしては一歩進んだ形で私どもの気持ちを御理解いただいたのかなという印象を受けたところでございます。
 現在運行している民間機、そしてこれから就航予定している民間機、さらには、私どもはLCCの拠点空港として、この佐賀空港が発展していくようにしたいと思っております。こうしたことに支障がない形でということが、このお話の前提であるということを改めて申し上げたいと思います。それが1点目でございます。
 それと、2点目について、これはよく私どものところに問い合わせといいますか、質問が来るんでありますけれども、なぜティルト・ローター機、いわゆるオスプレイを配備しなくてはいけないんでしょうか、そしてそれに佐賀空港が選ばれた理由は何だったんでしょうかということでございます。
 これについても、安全性について非常に問い合わせも多いところでございますけれども、それについては具体的なお話が先ほど防衛大臣からございましたが、これについては引き続きまた事務的にもいろんな形で、県民の疑問に答えるようなことをお願いしたいと思っているところでございます。
 それと、3点目が米軍の利用に関してでございますけれども、前回お話があったときにも、大臣からお話のあった陸上自衛隊のティルト・ローター機の配備、そして2点目の目達原の移転、この2つについては、防衛省として考えているということで、明確な形で提案がございましたが、3点目の米軍にかかわる話については、視野に入れているというところでございました。その後、報道で聞くところによりますと、米軍との間でいろんな調整が行われているようで、あのときお話をお伺いしたことと、今の状態とが違っているのか同じなのかということについても、いろんな形で我々も問われているところでございます。
 これについては、先ほど訓練移転を含めた活用という言い方でございましたが、現時点においては、米軍が将来的に沖縄で行われている訓練を一部佐賀空港を使った形で行うことを予定しているというお話だったと理解してよろしいんでしょうか。
 以上の点について、コメントをいただければと思います。

 

○小野寺防衛大臣
 まず、民間空港としての活用ということですが、これはきょうも私が乗ってきた航空機は満席でありました。今、佐賀空港を利用されるお客様が大変ふえているということを十分承知しておりますし、また、今後LCC、佐賀県を含めた九州はアジアの観光客に大変人気の場所と聞いております。今後ともそういうことを前提に地域づくりをされていくんだというふうに私どもは承知をしております。
 ですから、今回の陸上自衛隊のヘリコプターの部隊、ティルト・ローター機の部隊の配備につきましては、むしろ民間の空港としてのことがまず重要だと。その運用の妨げにならないように、これは最善の注意を払う必要があると思っておりますので、基本はやはり民間の空港として佐賀県の発展に資する空港だということを私ども肝に銘じて、前提に考えております。
 その中で、こうして今回、ティルト・ローター機を含めたヘリコプターの部隊をここに移設させていただきたいという考え方は、1点はまず地理的な要件であります。私も実は先般、小笠原村から要請がありまして、米軍のオスプレイに乗って行ってまいりました。日本には多くの離島がありまして、飛行場もままならない、そういう離島がある中で、急患の輸送、これは大変重要な役割を自衛隊は担っております。その中で、特に九州地域におきましてはと、沖縄を含めて離島がたくさんございます。こういうところへの急患輸送の1つの拠点として、この地理的な場所が大変重要だと思っております。日本は南北に、東西に広い範囲を持っておりますが、これが沖縄を含めた南西地域と考えますと、むしろこの九州がその中心になるような地理的な環境にあります。ですから、今回は佐賀県、佐賀空港を使わせていただきたいということが1点。
 それから、今後私どもは離島防衛を含めた、あるいは災害にも活躍できる水陸両用の水陸機動団ということを整備していきたいと思っております。当然、この水陸機動団とこのティルト・ローター機の部隊が一緒になって活動することが非常に機能的です。
 そして、この水陸機動団の場所としまして、現在、長崎県の佐世保にあります相浦、それから、できれば佐世保の崎辺地区、ここを部隊の中心として考えていきたい。そうしますと、そこへのアクセスを含めた地理的な環境からすると、佐賀空港が非常に有効であるということ、そして、佐賀空港をもう1つ使わせていただく考え方としましては、先ほどお話をさせていただきましたが、佐賀県内にあります目達原の自衛隊のヘリコプターの部隊がございます。市街地化が進む中で、できるだけ騒音の被害の軽減も必要だということで、あわせて陸上自衛隊が同じく運用するヘリコプターの部隊でありますので、佐賀空港の活用をさせていただけないかと思っております。
 以上が佐賀という地勢的な状況、そしてまた、佐賀県内における自衛隊の運用の問題でこの空港を選ばせていただきました理由でございます。
 3点目の米軍との関係でございます。私ども政府全体として、沖縄の負担軽減のためにオスプレイの本土での訓練移転について、これは日本全国さまざまなところで、今、御了解いただきながら進めさせていただいておりますが、その中で、今、米軍のオスプレイが日本に来たときに、例えば、給油をするとか、整備をするとか、そういう場所は岩国に集中をしております。ただ、岩国は、普天間のKC-130という空中給油機15機を受け入れていただいておりますし、また、今後、空母艦載機も岩国に配備されることになります。そういった中、少しでも多くの私ども負担軽減の場所として同じようなティルト・ローター機の設備を今後何年かにわたって整備させていただきますので、できればそこを、例えば、本土での米軍の訓練のときに給油、整備、その他で使わせていただくようなことをあわせてお願いできないかと考えております。このことについては、既に在日米軍と私どもはさまざまな協議をしておりまして、米軍のほうからも歓迎するという、そういうお話をいただいております。ただ、すべての前提は、まず佐賀県の皆様の御理解、これが前提でありますので、あくまでも米軍にも佐賀県の皆様の御理解のもとにこのようなことを今後とも進めていきたいという説明はさせていただいております。

 

○古川知事
 ありがとうございました。この佐賀空港が適地だというところについて、あと一、二点ちょっとお尋ねができればと思っております。
 1点目が、確かに水陸機動団の母港といいますか、拠点となる港が佐世保になったということについては私どもも承知をいたしております。といたしますと、その近くに使える空港があったほうがいいということも私どももそれは一般的な常識として理解できるところであります。とすると、その佐世保から近いところには、ほかにも自衛隊の基地なり、あるいは民間の空港なりがあるのではないかということもよく問われます。それらがありながら、佐賀空港のほうがむしろ、適しているというお考えになったことについて教えていただければと思います。

 

○小野寺防衛大臣
 これは、それぞれの地域でそれぞれの特性があると思いますが、まずは佐賀空港の場所としまして、完全ではありませんが、やはり空港周辺に民家がそれほど多くないということ、そして、海に面しているという環境の中で、なるべく騒音を含めた環境を低減できる、そういう努力がしやすい場所ではないかということが1点であります。
 もう1つは、私どもこれは陸上自衛隊の部隊の運用の問題ではありますが、九州での中核となりますヘリコプターの部隊が、同じ佐賀県内の目達原駐屯地にございますので、その県内での目達原駐屯地の移設の中で、目達原周辺の住民の皆さんの負担軽減にもなるんではないかと、その2つの意味で佐賀空港の活用について、お願いをさせていただいているということであります。

 

○古川知事
 今、ご発言いただきましたことについては、ちょっと幾つか、またさらに突っ込んだやりとりを事務的にもさせていただければと思っているところでございます。
 また、確かに周辺の民家がほかの空港に比べて少ないという点は、そのとおりであろうかと思いますし、また一方、海に面しているという点もそのとおりかと思いますが、その民家こそないわけではございますけれども、そこには耕作しておられる農家の方がいらっしゃり、あるいは海、有明海というのは、日本で一番のノリの産地でもございます。そうしたことを舞台に生活をしていらっしゃる方がいらっしゃいますので、そういった方からは環境の汚染にならないかとか、大丈夫だろうかとか、そういった声が出てきているのも事実でございまして、そうしたことについてもしっかり頭に入れてお願いをできればと思っているところでございます。
 それと、これからいろんな方々に対して、大臣だけでなく、いろんな方々が説明をされ、意見交換をされるようなタイミングになっていくのではないかと思っておりますけれども、副大臣が来られてから今日までの間、私どものところにいろんな形での投げかけや疑問点の提示といったところはありますけれども、地元の方々がどれだけこの話をきちんと聞いておられるかというと、皆さん、残念なことに、こうしたやりとりは今インターネットでも出ておりますし、見ることはできるんですけれども、現実には大体皆さん報道経由で報道されていることを聞かれているというだけで、直接、この防衛省の方からお話を聞かれた方はごくごく少数であります。正しいことをきちんとご説明いただく、そして質問にも答えていただくというのが、いい悪いとか、話を聞けば賛成しなくてはいけないとか、そういうことではなくて、まずは世の中でこれだけ話題になっていることについて、きちっとりと直接お話をしていただくというのは全ての前提ではないかと思っているところでございまして、直ちに、いい悪いの判断なんかを聞いた人ができるわけないと思うんでありますけれども、ぜひともそこは汗をかいて、国のほうからしっかり説明をしていただきたいと思っているところでございます。
 それと、本日お越しいただいた一つのきっかけというのが、概算要求にのせますということについてのご報告であったというふうに伺っているところでございますが、私どもは、私ども自身も公共事業をやる際に、予算要求をしていくときに地権者あるいは関係者との了解を全て得た上で予算要求していくという手続の仕方をしておりませんので、その意味では、防衛省の内部手続として、この概算要求を行うということについては、私どもがいろいろ申し上げる立場にはないだろうと思っております。
 繰り返しになりますが、とにかく住民の方々に必要な情報がきちんと提供される、その中で、じゃどうしようかという話し合いが出てくるということだと思っておりますので、ぜひとも皆様への十分な説明をお願いいたしまして、私からのコメントとさせていただきます。

 

○小野寺防衛大臣
 ありがとうございます。今、漁業へのご心配ということでありますが、実は私は政治家になる前、7年間宮城県の水産試験場の研究者として仕事をしておりました。実は有明のノリのもともとの起源というのは、仙台湾含めた三陸から移っていったものであります。私自身も技術的にはよく存じ上げております。そのような懸念がないように、これは専門家として私はしっかり指示をしていきたいと思っております。
 また、今回お伺いさせていただきました最大の理由といいますのは、これはすぐにご理解をいただき、ご了承いただくという、そういうことではなく、やはりまず私どもとして概算要求の時期でありますので、27年度の概算要求の中に用地の取得、そしてまたさまざまな調査、あるいは一定の土壌、地盤の改良工事、このような予算を計上させていただきたい。もちろん、これはあくまでも概算要求でありますので、私どもとしては、予算には計上しますが、そこからが逆に、しっかりと地元の皆様にご説明をさせていただき、一つ一つご理解をいただく努力を続けていくということ、スタートだと思っております。
 ただ、こうして今日知事にしっかりとご挨拶をしない中で、私どもとして勝手に予算を積むというのは、これは大変失礼なことだと思いますので、今日のところは、ぜひ私どもが概算要求にこの内容について積ませていただきまして、そして、今後時間をかけてしっかりとご説明をさせていただく。もちろん佐賀県内にも私どもしっかり報告をさせていただくような、そういう窓口をつくって少しでも住民の皆さんの不安を解消できるように努力していきたいと思っております。
 いずれにしても、今回、私ども政府として、佐賀空港の活用ということについてお願いをしておりますのは、日本の安全保障、日本の国民の生命、財産を守るために、そしてできれば沖縄の負担軽減に少しでも資するようにお願いしたいという一心で来させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

○古川知事
 どうもありがとうございました。

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:15911)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.