棚田百選めぐり 西の谷の棚田 最終更新日:2010年9月22日 西の谷の棚田 佐賀市富士町6月下旬の様子 国道323号線を佐賀市方面から唐津方面へ向かう途中、富士町大串地区から小さい道に入ってさらに進むとそこが富士町西の谷地区です。棚田は大串川という大きな川の両岸に沿って広がっており、6月中旬~末の取材ということもあって、6月初旬に植えられた苗は棚田の緑の面積を増やしていました。棚田の水の中や用水路の中には足が生えているおたまじゃくしが元気に泳ぎ、近くの民家の庭にはあじさいが咲いていました。 梅雨時期の取材ということもあってか、中央を流れる大串川にはたくさんの水が流れ、棚田には水が張られていたので、風が吹くと涼しさを感じることができました。日を浴びて成長する苗用水路にはおたまじゃくしも棚田の中央を流れる大串川 西の谷の棚田について JR長崎本線「佐賀駅」からバスで「古湯温泉」下車、タクシーで20分。 西の谷の棚田は、亀岳(標高740メートル)の麓にある山間部にあり、白石山(標高794メートル)を源流とする大串川の中流の両岸に沿って広がっています。棚田の周辺には杉林や雑木林があり、春はレンゲ草、夏はひまわり、秋はコスモスと四季折々に違った表情を見せてくれます。 寄り道スポット【21世紀県民の森(北山湖畔)】 佐賀県制100年の記念事業として昭和55年着工、11年の歳月と43億円の巨費を投じて完成された施設です。21世紀の人間と森林・林業の調和をテーマに、北山湖一帯に整備されたリゾート型の公園です。1周6キロメートルの湖畔のサイクリングロードをはじめ、テニスコート、アスレチック場、ローラーすべり台、野鳥の森、キャンプ場、バーベキュー場、森林学習展示館など、自然とのふれあいを強調した設備が充実しています。近隣には国民宿舎もあるので、泊まりがけで大自然をゆっくりと満喫することができます。 お問い合わせ先佐賀市富士支所 総務・地域振興グループ 電話 0952-58-2112