令和4年5月2日
子牛たち

子牛は運動場でのんびりしています。
令和4年4月1日
今年3頭目の出産
朝エサやりに来たら生まれていました。
監視モニターで確認したところ朝の5時頃の出産でした。
40kg超える子牛で母子ともに健康です。
牛の出産
生まれたばかりの子牛
牛の出産は難産の場合もあるので気を使います。
今回は産道の途中で引っかかっていたので、介助をおこない
無事に出産させました。
肉用牛の育て方
農大では肉用牛を飼っており、繁殖から肥育までの育て方を教えています。
繁殖牛の飼養管理

繁殖牛の飼養管理を学んでいきます。
子牛の哺乳

生まれた子牛は、1週間母親と一緒ですが、
その後は学生がミルクやえさを与え育てます。
肥育牛

生まれてから約29カ月で出荷です。
エコーによる肉質診断

最新のエコー機械を使って、肉質診断画像です。
筋肉の発達やサシの入り方を学んでいきます。
牛の人工授精中

牛の発情を観察し、人工授精の方法を学んでいきます。
農大では家畜人工授精師の資格取得まで行っています。
作業機械の練習
畜産は大型機械などで作業しますので、農大では機械操作方法や
必要な免許、資格取得をしています。
取り付け作業

作業機械をトラクターに取り付けています。
他に機械のメンテナンスなども学んでいきます。
堆肥づくり

ショベルローダーで家畜の糞などを切返して堆肥にしていきます。
飼料収穫中


牛の粗飼料は自分たちで栽培し、作業機械を操作して収穫していきます。
農大ではトラクターやけん引に必要な免許を取得していきます。
【専攻の概要】
畜産に関する幅広い専門知識と飼養管理技術及び畜産経営について学びます。
肉用牛、養豚の管理基本技術