平成30年4~6月の様子
忙しかったタマネギの収穫も終わり、4月に入学してきた1年生も実習にもだいぶ慣れてきました。また2年生はプロジェクト活動も中盤になり、みんな調査研究に取り組んでいます。

| 
|
新1年生に2年生が圃場で栽培している野菜の説明を行いました。 | 1年生初めての直売で緊張気味 |

| 
|
玉葱べと病は今年も発生したが、的確な防除により拡大を抑えることができました。 | 糸山君は試験研究センターと共同で玉葱べと病の防除試験に取り組み調査を行いました。 |
 | 
|
岩永君は珍しい、赤いジャガイモ「アンデスレッド」を栽培し蒸して試食アンケートを行いました。 | 農大の直売に来たお客さんにアンケートを取る岩永君、評判は良かったようです。 |

| 
|
田中さんはナスで天敵を活用した栽培に取り組んでいます。苗の時にスワルスキーカブリダニの放飼を行いました。 |
現在、ナスは害虫の発生も少なく6月中旬から収穫も始まり、10月まで収穫を行います。 |
 |  |
一年生も機械の操作にだいぶ慣れてきました | タマネギ収穫も6月上旬で終わりましたが、貯蔵玉葱を9月まで出荷予定です。 |
平成30年1~3月の様子
1月に唐津市の株式会社、麻生園芸に視察に行きました。麻生園芸は昨年の卒業生である川崎友勝君が就職しており、ハウスでシソを周年栽培し加工品なども販売されています。川崎君は約30aのハウスを任され頑張っていました。
昨年サツマイモの新しい品種である「からゆたか」やジャガイモの「アンデスレッド」を初めて栽培したで1年生みんなで料理を試作し試食会を行いました。
新しくクローラ式の運搬車が来ました。これでタマネギ収穫も楽になると学生は喜んでいました。
 |  |
学生は初めて見るシソハウスに興味津々 | 左が麻生社長 右が卒業生の川崎君 |
 |  |
新品種サツマイモ、ジャガイモ試作中 | ポテトサラダ、焼き芋等の試食おいしくいただきました。 |
 |  |
クローラ運搬車カッコいい | 2年生最後の直売頑張ってます。 |
12月の様子
今年は玉ねぎも順調に定植でき、べと病予防のため早めの防除に取り組んでいます。
また、1年の岩永君が深ネギのシート栽培の試験に取り組み収量調査を行い綺麗な深ネギができていました。
秋ジャガイモも欠株も殆どなく順調に収穫ができました。
今年度は社会人の方はレタス・玉ねぎ・ブロッコリーの栽培に取り組んでいます。
 |  |
玉葱機械定植作業 | 玉葱乗用管理機での防除 |
 |  |
深ネギシート栽培 | 深ネギ収量調査 |
 |  |
秋ジャガイモマルチ栽培収穫 | 社会人レタス定植作業 |
2・3月の様子
1年の小野君はプロジェクト課題で七夕コシヒカリと野菜との栽培体系の試験を行うためコシヒカリの播種を行いました。
昨年はタマネギべと病の発生が多かったことから早くから定期的な防除を行っています。
 |  |
七夕コシヒカリ播種作業 | 乗用管理機でのタマネギ防除 |
2年生は最後の実習でレタス・ネギ・芽キャベツ等の収穫・袋詰めの作業を元気に行っていました。
 |  |
レタス・ネギ等収穫 | 袋詰め等の調整作業 |
1年生の辻田君はスイートコーンでプロジェックト課題に取り組んでおり、播種作業が始まりました。
社会人実践講座ではトンネルタマネギの収穫を講座の最後に行いました。
 |  |
スイートコーン播種作業 | 社会人トンネルタマネギ収穫作業 |
1月の様子
1月19日に白石町へ現地講義に行ってきました。
まず、杵島農業改良普及センターで今回研修する木室哲朗氏と江口義樹氏の農業経営の概要について説明を受け、午前中は木室氏の圃場の見学に行き
ました。
木室氏は34歳の若い農業経営者で玉葱13haを中心に白菜、キャベツ、水稲の雇用型大規模複合経営をされており、今回乗用型玉葱定植機の体験をさせてもらいました。
江口氏は昨年農大を卒業されて実家の方でレタス栽培に取り組んでいますが、両親とは別に1.5haのリーフレタスを栽培し出荷も別精算し独立経営をされています。経営体系が違う2農家での視察研修でしたが若い農業経営者と言うこともあり、学生は興味深く話を聞いていました。かなり刺激をくけて帰ってきた様子でした。
 |  |
杵島普及センター本村主査から2名の経営概要説明 | 木室氏圃場で歩行全自動定植機、 乗用全自動定植機による定植体験作業 |
 |  |
江口氏レタス育苗ハウスでの栽培状況の説明(左側が江口君) | 江口君のトンネルレタス栽培状況です。
殆ど一人で栽培しているそうで学生が驚いていました。 |
トンネルキャベツ定植、水田排水対策
 |  |
トンネルキャベツ定植状況 | 弾丸暗渠実施中 |
12月の様子
今年は秋の収穫も雨が多かったので生育が心配されましたがサツマイモ、キャベツ、白菜、冬どり玉葱等順調に収穫できています。
また、玉葱の定植作業も雨で遅れていましたがやっと終了しました。
社会人の研修も終盤に入りトンネル玉葱、レタスの栽培に取り組んでいます。
 |  |
玉葱機械定植作業 | 冬どり玉葱電照栽培収量調査 |
 |  |
サツマイモ収穫 | サツマイモ試食会 |
今年度の水稲の収穫が始まりました。病害虫の発生も少なく、出来も良好のようです。
 |  |
刈り取り前のコンバイン点検 | 「夢しずく」刈り取り |
秋のブロッコリー・キャベツ・レタス等の播種・定植作業がピークになっています。
また、タマネギは播種機が新しくなりスムーズに播種作業が出来ました。
 |  |
ブロッコリー定植 | タマネギ播種 |
 |
ニンニク圃場マルチ張り |