佐賀県総合トップへ

有毒植物による食中毒に気をつけましょう

最終更新日:
   毎年、特に春先から初夏にかけて、有毒植物を食用の植物と誤って喫食したことによる食中毒が多く発生しています。
 植物の中には、食用になるもの、薬用になるものがある一方、毒を持つ植物も多くあります。
 こうした有毒植物による食中毒が、毎年、各地で発生し、平成27年から令和6年の間に全国で合計18名の方が亡くなっています。
 令和6年もイヌサフラン、バイケイソウ、スイセン等の有毒植物の誤食による食中毒事例(事件数14 件、患者数23 名、死者数2 名)が報告されています。
  • 山菜狩りなどで食用の野草と確実に判断できない植物は、絶対に食べないようにしましょう。
  • 観賞用の植物にも有毒成分が含まれているものがありますので、誤食しないよう注意しましょう。
  • 食用と確実に判断できない植物については、 採らない! 食べない!売らない! 人にあげない!

 

 詳しくはチラシをご参照ください。

 

関連リンク

 

 

 

 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:34400)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.