大気環境常時監視テレメータシステムは、大気の汚染状態を常に監視し、著しく汚染のおそれがある場合には素早く対策を取ることを主な目的としています。
県内の各地(21地点)に配置した測定局では、自動測定機で二酸化硫黄(SO2)、二酸化窒素(NO2)、浮遊粒子状物質(SPM)、微小粒子状物質(PM2.5)、光化学オキシダント等の大気汚染物質の測定を観測し、データを光ファイバー回線(一部ADSL、モバイル回線)を利用して、中央監視局(環境センター)に1分ごとにデータを集め、24時間連続で監視しています。
このように、光ファイバー回線や無線を利用してデータを集めるシステムのことをテレメータシステムといいます。これら大気の状況(速報値)は、「佐賀県の大気環境(リアルタイム表示システム)」
(外部リンク)で見ることができます。

佐賀県の大気環境の状況を、リアルタイムで公開している外部サイトをご紹介します。
自動音声による案内も行っています。 TEL 0952-32-3583
「防災ネット あんあん」でも光化学オキシダント発生の情報提供を行っています。
「防災ネット あんあん」は、佐賀県が大雨警報などの気象の情報や防犯情報などの各種防災情報を配信するサービスです。
こちらでも光化学オキシダントの発令情報を提供しています。
スマートフォンアプリをダウンロードし、 どうぞご利用ください。
「防災ネット あんあん」の登録方法
全国の状況(速報値)は、環境省のホームページで見ることことができます。
そらまめくん(環境省大気汚染物質広域監視システム)
(外部リンク)
また、国でも、関係機関の有する情報をまとめて提供するホームページを、環境省と気象庁が共同で設置し公開しています。
詳しくは、こちらの「光化学オキシダント関連情報提供ホームページ」
(外部リンク) をご覧ください。
測定局舎外観 
|
測定機器 
|
中央監視局(環境センター内) 
|
各局舎で測定している項目については、こちら(佐賀県の大気環境
(外部リンク))をご覧ください。