● 鳥栖高等学校 (PDF:402.5キロバイト) ・キャリアプラン二ングセミナー
・創立記念遠足 ・各分野で活躍する卒業生 (脚本家、プロ野球監督、ミス・インターナ ショナル、お笑いコンビ)
・サガン鳥栖のホームゲームにおける両方の チームのサポーターに向けた書道部のメッ セージ |
● 三養基高等学校 (PDF:379.1キロバイト) ・地域貢献:募金活動、子育て広場での保育への 参加おはなし会、とっこい夏祭り など ・吹奏楽部の地域に向けた演奏 |
● 神埼高等学校 (PDF:371.5キロバイト) ・進路激励のうどん会
・開校記念講演会・開校記念遠足・清掃活動
・さが桜マラソン応援演奏 ・新校舎とキャッチフレーズ 「新しい舞台へ ~踏み出せ一歩あなたが主人公~」 |
● 佐賀東高等学校 (PDF:411.5キロバイト) ・地域ボランティア活動への参加 ・演劇部による「佐賀」を題材にした演劇の 鑑賞 ・演劇部が「高輪築堤」にまつわる劇を東京 で上演 |
● 佐賀西高等学校 (PDF:403.2キロバイト) ・先輩である県内企業の社長による講演会 ・地域貢献 地域の中学校との「実験交流会」や佐賀市 中央児童センターでの「サイエンス体験」 ・小中学生への書道教室 ・藩校弘道館の和本の所蔵 ・「栄城」の名で親しまれていること ・野球殿堂入りの大先輩「EIJO」の発案者 |
● 佐賀北高等学校 (PDF:305.1キロバイト) ・高校生ティーチャー講座
・地元幼稚園との交流 ・開校記念講演(卒業生による講演) ・北高祭 |
● 致遠館高等学校 (PDF:389.6キロバイト) ・佐賀大学・西九州大学との連携 スーパーサイエンスハイスクール事業 ・ボランティア部、家庭クラブによる地域貢 献活動「桜マラソン・バルーンフェスタ・ 校区の夏祭りなどへの参加」 保育園、高齢者施設への雑巾の贈呈など ・県内唯一の理数科設置 |
● 小城高等学校 (PDF:373.5キロバイト) ・ボランティア活動 「江里山となだ部」「竹灯り」
・先輩である佐賀銀行取締役頭取による講演 ・絵画『朝日』 青木繁作 |
● 厳木高等学校 (PDF:417.9キロバイト) ・地域の幼稚園や福祉施設での交流 ・地域での校外活動「厳木駅活用プロジェク ト」「地域イベントへの参加・協力」 ・伝統芸能「広瀬浮立」の演奏、装束の着付 け体験 ・地域の清掃活動・小学校との連携授業 |
● 唐津東高等学校 (PDF:334キロバイト) ・環境ボランティア 学校周辺のゴミ拾い、虹の松原の松葉かき ・校外との交流 済州国際青年フォーラム |
● 唐津西高等学校 (PDF:483.5キロバイト) ・パリ五輪銀メダリストによる講演会 ・にしこう寺子屋「夏休みに小学校での宿題 や自由研究のサポート」 ・地域環境保全活動 ・ネロリ花摘みボランティア みかんの花摘み、地元企業と連携した活動 |
● 伊万里高等学校 (PDF:387.7キロバイト) ・カブトガニ産卵地清掃ボランティア
・総探活動「地域学・地域の課題」 地元伊万里についての学び、産官学の連携 を踏まえ課題の解決策を学習
・「伊万里学」講演会の開催 |
● 武雄高等学校 (PDF:469.2キロバイト) ・武雄市長講演会「未来を拓く君たちへ」 ・武雄市出前講座 ・育ちあい講座 武雄市内の園児を招き、幼児との遊びを通 したふれあい活動 ・「武雄市高校生まちづくり参画事業」への 参加 ・地域の課題を解決するまちづくり」講演会 |
● 白石高等学校 (PDF:390.3キロバイト) ・地域を知る活動・地域とつながる活動 ・普通科CP「ライフ・プロジェクト探究」 ・商業科CP「地域プロジェクト探究」 ・郷土料理を学ぶ ・保育園との連携
|
● 鹿島高等学校 (PDF:411.5キロバイト) ・伝統を受け継ぐ「牡丹餅会」 ・旭ヶ岡キャリア塾 ・開校記念遠足 ・鹿島高校正門:赤門(佐賀県重要文化財) ・人間国宝のデザイン校章 ・旧制中学時代に建てられた講堂 |
● 太良高等学校 (PDF:384.4キロバイト) ・KAGURAと太良町の伝承芸能の継承 川原狂言の復興を目指す ・町内の農業、林業、サービス業に関する事 業所の協力を得た、職業体験・授業 ・郷土学習 ・有明海学 ・HOTチャレンジ 地域の医療・福祉施設でのボランティア活 動や福祉体験 |
● 高志館高等学校 (PDF:390キロバイト) ・地域の食材を活用した製品開発 ジビエ肉の有効活用を目指し、佐賀大学と 連携協力して肉加工に関する知識と技術を 学ぶ ・カゼトゲタナゴの保全と魅力発信 ・佐賀大和ロータリークラブとの植林活動 |
● 唐津南高等学校 (PDF:464.9キロバイト) ・虹の松原ボランティア活動 ・地域と連携した食育活動 ・先進地農家視察 ・ふるさと先生に郷土料理を習う |
● 伊万里実業高等学校 (PDF:411.1キロバイト) ・農業科と商業科をもつ専門高校 ・文理融合型の学科・教科等横断による探究 学習をとおした6次産業化人材の育成 ・全校一斉の地域清掃活動 ・5学科合同プロジェクトによる探究学習 |
● 佐賀農業高等学校 (PDF:454.8キロバイト) ・地域の「自然、歴史を感じる・守る」取組 年2回の清掃活動 絶滅危惧種の保護活動 ・佐農祭(地域へ開いた収穫祭) ・各科における地域と関わり 農業科学科:独自のブランド化と販売 飼育動物を生かした地域の幼保小などとの ふれあい交流 環境工学科:クリークの機能や水質などの 調査研究、絶滅危惧種保護の活動など 食品科学科:地元農産物を材料にした加工 品の生産、高校生ケーキカフェ「サノ・ボ ヌール」や「マルシェ」を道の駅で展開 |
● 鳥栖工業高等学校 (PDF:559.3キロバイト) ・伝統技術の継承から新しい”ものづくり”の 探究 キュポラ実習(鉄の熔解実習) |
● 佐賀工業高等学校 (PDF:374.4キロバイト) ・工業技術の継承 ・各種ものづくり競技会 ・地域の環境美化などの活動 ・ものづくり体験教室の実施 ・キューポラ溶解実習
|
● 唐津工業高等学校 (PDF:351.6キロバイト) ・北波多ふれあい祭り、鬼塚ふれあい祭り での工作体験 ・名護屋城公園への縁台寄贈 ・ものづくりによる「地域連携・貢献」 ・棚田保全の棚田プロジェクト など |
● 有田工業高等学校 (PDF:447.6キロバイト) ・地元小学校との連携「陶芸交流授業」 ・佐賀県や市・町に関すること、学校や有田 焼に関すること等100問が掲載された問題 集を使った「有工ふるさと検定」実施 ・地域学習の日の設定 1年「有田の歴史を学ぶ」 2年「有田の産業を学ぶ」 ・30km全校マラソン大会 |
● 鳥栖商業高等学校 (PDF:455.1キロバイト) ・商業科目「課題研究」での「地域×商業」 をテーマとした研究 ・トイレ清掃活動で感謝状 ・異文化を理解する心を養う交流活動 (姉妹校:台湾桃園市立中壢商業高級中等學校、韓国デイル観光高等学校等との交流) |
● 佐賀商業高等学校 (PDF:409.3キロバイト) ・開校記念式典 ・きゃーもん祭の開催 ・地元公民館主催の高校生ティーチャー講座
|
- ●
唐津商業高等学校 (PDF:457.7キロバイト) - ・実学を学ぶ「仕事塾」「からつ学美舎」
・ウェルビーイングクラブによる地域連携活 動 ・インターネットショッピングモール「学美 舎」の販売実習、商品開発「松ちゅらるシ リーズ」 |
● 牛津高等学校 (PDF:381.1キロバイト) ・家庭科単独の専門高校 ・学校設定科目「起業家入門」 ・津の里ミュージアムの企画・運営 ・地域のイベントへの参加 |
● 神埼清明高等学校 (PDF:343.5キロバイト) ・地域貢献・ボランティア ・交通安全の街頭キャンペーン ・介護施設訪問コンサート ・さが桜マラソンボランティア |
● 多久高等学校 (PDF:322キロバイト) ・小高連携の取組「12種類のプログラムを各 系列・各部活動の生徒が指導」 ・論語かるたクラスマッチ ・学校設定科目「郷土芸能」 多久聖廟祭で奉納される 「釈菜(せきさい)の舞」の演武の習得 ・スポーツクライミング施設 |
● 唐津青翔高等学校 (PDF:445.8キロバイト) ・玄海町広報誌「玄海」への記事掲載によ る地元の良さを伝える取組 ・生活福祉系列: 玄海町社会福祉協議会と連携した地域のお 年寄りとのサロン活動 ・環境系列: 食の大切さを学ぶための「ふるさと先生」 事業を活用した棚田での米作り ・釜山外国語大学校等との交流 |
● 嬉野高等学校(嬉野校舎) (PDF:421.7キロバイト) 【商業系列】 ・自校開発商品(嬉野茶・和紅茶羊羹)の 地域のイベントでの販売実習 ・地域基幹産業である「観光」への理解 嬉野温泉秋まつりでの運営の手伝い、 嬉野温泉駅での清掃活動やアナウンス体験 【社会福祉系列】 ・認知症サポーター養成講座 ・認知症の理解・啓発活動 ・ユニバーサルデザイン出前講座 など | ● 嬉野高等学校(塩田校舎) (PDF:345.8キロバイト) 【学校の特性を生かした地域との関わり】 ・かもめN700を模したミニトレイン制作中 ・SAGA2024国スポ・全障スポに際して鹿島 市の体育館へ下足箱寄贈 ・バス停への木製ベンチ寄贈 ・園児を招いたものづくり体験教室 ・3Dプリンタを用いた製作ものを特別養護老 人ホームへ寄贈 ・豊玉姫神社宮司の方による地域の歴史を通 じた故郷の誇りについての講演 ・地域企業の協力による就業体験 ・全校生徒による地域の清掃活動 など |
●伊万里実業高等学校定時制 | | |
● 有田工業高等学校定時制 (PDF:438.1キロバイト) ・地域奉仕活動 ・開校記念行事としての講演会 ・聴講生制度 ・ミヤザキケンスケ氏との合同制作 ・卒業制作展 ・課題研究発表会 | ● 佐賀商業高等学校定時制 (PDF:411.2キロバイト) ・SAGA2024国スポ応援企画 バレーボールとフェンシング協議の応援 ・佐賀の企業についての学習 理研農産化工株式会社から講師を招いての 講演会 ・佐賀県産の材料での味噌づくり体験 |
● 唐津商業高等学校定時制 (PDF:447.2キロバイト) ・生徒の特色に応じた多様な学び ・おにぎりアクション ・人形浄瑠璃鑑賞 ・季節のメニューやリクエストをを受けての 栄養満点のおいしい給食 |
●佐賀北高等学校通信制
| | |
● 盲学校 (PDF:354.4キロバイト) ・県内唯一の視覚障害者支援学校として、地 域に根差し、自立と社会参加に向けた取組 を推進 ・創立100周年で卒業生を講師に迎えた 「パラリンピック金メダリストによる記念 講演」 ・SAGA2024全国障害者スポーツ大会での 活躍 ・城北中学校との交流 ・神埼清明高校との交流 ・神野公園での清掃活動 ・東名遺跡見学 ・学校の公式PRキャラクター「さも~」 | ● ろう学校 (PDF:410.7キロバイト) ・幼稚部から高等部まで連携、一貫した教育 ・創立100周年記念事業 全校幼児児童生徒による和太鼓の演奏 被服科ファッションショー 産業工芸科バザー ・高等部のキャリア教育 「就業体験学習」「進学希望者への対応」 ・職業科 産業工芸科:木工の実習 被服科:ファッション造形
| ● 金立特別支援学校 (PDF:343キロバイト) ・県内唯一の肢体不自由単置校 ・地域との交流 地域の小中学校や佐賀商業高等学校の吹奏 楽部との交流演奏会 ・三重津海軍所跡や宮島醤油の見学などの校 外学習 【本校舎 (本校舎中学部 高等部)】 ・校内販売会 作業学習で制作した紙・布製品、木工製品 や畑で収穫した野菜などの販売 【分校舎 (小学部 中学部)】 ・地域小・中学校との学校間交流、地域老 人会との交流(ビデオ、手紙などを介した 間接交流)
|
● 大和特別支援学校 (PDF:364キロバイト) ・佐賀の観光についての講演会 ・佐賀の産業についての学習 ・佐賀の水利と治水についての学習 | ● 中原特別支援学校 (PDF:416.7キロバイト)
・地域との交流「ナーミー活動」 ・盛況の地域商業施設での校外販売会 ・地域の方との昔遊び交流会 | ● 伊万里特別支援学校 (PDF:372.6キロバイト) ・地域に根付いた「はってんマーケット」 ・伊万里を誇りに思う学習 |
● 唐津特別支援学校 (PDF:447.4キロバイト) ・歴史をすぐそばに感じることのできる学校 ・製作物の校内や学校祭、地域量販店での展 示・販売 ・総合的な学習の時間 「ミラパワ探検隊inからつんまち」 ・総合的な探究の時間 「肥前名護屋城と唐津の歴史」 | ● うれしの特別支援学校 (PDF:335キロバイト) ・共生社会の実現 自立と社会参加・貢献 ・地域の自然を感じる ・地域の婦人部やコミュニティグループと の活動 | |