佐賀県防犯あんしん計画および地域安全対策にかかる指針 最終更新日:2024年6月17日 佐賀県防犯あんしん計画 県では、「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例」に基づき、「第3次佐賀県防犯あんしん計画」(計画期間:2023年度~2026年度)を策定し、安全安心なまちづくりを推進しています。 重点取組 (1)防犯ボランティア活動の活性化のための支援(2)高齢者、子ども、女性等の安全確保(3)犯罪の防止に配慮した公共空間等の整備(4)インターネットの安全な利用(規範意識の向上と安全に関する教育) 具体的施策計画の施策(6本柱)は 1. 犯罪の防止のための自主的な活動の促進防犯ボランティア活動活性化のための支援佐賀県防犯ボランティア支援センターの支援等広報及び啓発高齢者、子ども、女性等の安全確保 2. 学校等における児童等の安全確保等学校等における安全確保通学路等における安全確保規範意識の向上と安全に関する教育の充実 3. 犯罪の防止に配慮した環境等の整備犯罪の防止に配慮した公共空間等の整備インターネットの安全な利用防犯カメラの適正な運用自転車盗難防止のための施錠等の促進 4. 事業活動における防犯への配慮等犯罪の防止に配慮した事業施設の整備等防犯責任者の設置等 5. 安全・安心に関する通報その他の措置関係機関への通報その他適切な措置 6. 犯罪被害者等に対する支援犯罪被害者等の援助を行う民間団体への活動支援及び各関係機関等における連携 「第3次佐賀県防犯あんしん計画」本文・参考資料 第3次佐賀県防犯あんしん計画 (PDF:1.64メガバイト) 資料1 佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例 (PDF:197.7キロバイト) 資料2 学校等における児童等の安全確保のための指針 (PDF:149.5キロバイト) 資料3 通学路等における児童等の安全確保のための指針 (PDF:156キロバイト) 資料4 犯罪の防止に配慮した公共空間等の構造、整備等に関する指針 (PDF:116.5キロバイト) 資料5 防犯カメラの適正な設置及び利用に関する指針 (PDF:131.4キロバイト) 資料6 用語解説 (PDF:213キロバイト) 地域の安全を目指す指針また、「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例」に基づき、安全で安心なまちづくりを推進するために防犯上留意すべき事項について、4本の指針を策定しています。 1. 学校等における児童等の安全確保のための指針 2. 通学路等における児童等の安全確保のための指針学校・通学路等の安全管理、緊急時の対応、安全教育(防犯訓練、対処法の習得)安全確保に関わる協力体制の確保(地域ぐるみ、関係機関等との連携、情報共有)通学路等の安全環境等の整備 3. 犯罪の防止に配慮した公共空間等の構造、設備等に関する指針道路、公園、駐車(輪)場における犯罪防止に配慮すべき事項(見通し・明るさの確保等) 4. 防犯カメラの設置及び利用に関する指針公共の場所の防犯カメラ設置及び利用基準管理体制、撮影範囲、設置の表示、画像の適正な取扱い等 となっています。 防犯あんしん計画にかかる県の取組 令和5年度の県庁・県警の各所属における取組は下の通りです。 各所属が連携し、安全安心なまちづくりを推進しています。 令和5年度 第3次佐賀県防犯あんしん計画取組一覧 (PDF:200.5キロバイト)