【更新】令和5年11月14日:第一次選考合格者を発表しました。
【更新】令和5年11月7日:書類選考の結果を掲載しました。
第一次選考合格者の発表(令和5年11月14日更新)
【第一次選考合格者の受験番号】
01、04、05、06、07、08、10、11、12、14、15、18、19
以上 13名
○上記の合格者には、佐賀県による推薦書を本日発行し、郵送にて交付します。
○佐賀大学による第二次選考
第一次選考合格者は、佐賀大学のホームページに掲載される募集要項で、第二次選考の出願方法を確認してください。
第二次選考出願には、佐賀県より第一次選考合格者へ交付する推薦書が必要となります。
○インターネット出願登録機関:令和5年11月8日(水曜日)~令和5年11月20日(月曜日)17時
○出願書類提出期間:令和5年11月15日(水曜日)~令和5年11月20日(月曜日)17時必着
書類選考の結果について(令和5年11月7日 更新)
○書類選考について
出願者数が40名を上回らなかったため、書類選考は実施しませんでした。
出願者全員が個別面接試験の対象です。
○個別面接日時
・面接日 令和5年11月12日(日曜日)
※個別面接の対象者に電子メールで受験票を本日送付しますので、面接時間帯、集合場所及び集合時刻をご確認ください。
※11月8日までにメールで受験票が届かない場合は、佐賀県健康福祉部医務課医療人材政策室にお電話でご連絡ください。
令和6年度佐賀大学医学部医学科[佐賀県推薦入学特別選抜]のご案内
佐賀県と国立大学法人佐賀大学は、高度急性期機能の需要増加等に対処する医師の育成・定着を推進するため、佐賀大学医学部医学科佐賀県推薦入学特別選抜を実施します。
※募集要項に記載している卒業後の研修及び業務従事に関する内容は、出願時点における佐賀県医師修学資金等貸与条例(平成17年佐賀県条例第34号)及び同佐賀県医師修学資金等貸与条例施行規則(平成17年佐賀県規則第12号。以下「貸与条例等」という。)に基づくものです。貸与条例等は今後改正する可能性があり、改正後は原則として、改正後の貸与条例等が適用されますが、改正後も現行の内容を選択できることとする予定です。なお、卒業後、貸与者は医療法施行規則(昭和23年厚生省令第50号)第30条の33の13に定める佐賀県キャリア形成プログラムも適用されます。
特徴及び義務
佐賀県推薦入学特別選抜には以下のような特徴及び義務があります。
1) 佐賀県が行う第一次選考を経て、佐賀県の推薦により佐賀大学医学部による第二次選考を受験する資格を得ることとなります。
2) 佐賀県の医療活動に従事する意志のある方であれば、出身高等学校所在地は県内外を問いません。
3) 出願できるのは、現役だけでなく、高校卒業後2年以内の方です(高校における調査書の全体の評定平均値がA段階であること)。
4) 合格者は、佐賀県医師修学資金の貸与を6年間受けていただきます。
5) 入学後は、他大学生との合同夏期実習や特別プログラム等に優先的に参加することができます。
6) 専攻診療科に関しては、在学中から大学、県などの関係者との協議を行い、卒業後は佐賀県内の基幹型臨床研修病院において2年間の臨床研修を受け、その後9年間は佐賀県知事が指定する県内医療機関の指定診療科(出願資格(5)参照)で業務に従事していただきます。
推薦及び入学者数
佐賀県は第一次選考で合格と決定した者を佐賀大学医学部へ推薦します。第二次選考で佐賀大学医学部が募集する人員は4名です。
出願資格
次の(1)から(5)までの各号のすべてに該当する者で、佐賀県が責任を持って推薦できる者とします。
(1)病める人の気持ちが理解できるような思いやりのある温かい心を持ち、将来、佐賀県内で医療活動に従事し、県民の健康と福祉の増進に寄与する医師となることを目指す者。
(2)高等学校を2024年3月に卒業見込みの者若しくは2021年4月以降に卒業を認められた者、又は、高等専門学校第3学年を2024年3月修了見込みの者若しくは2021年4月以降に修了した者で、いずれも高等学校等における調査書の学習成績概評がA段階に属する者。
※高等学校には、中等教育学校、特別支援学校の高等部を含みます。
(3)出身高等学校等所在地は県内外を問いません。
(4)最終合格者は、必ず佐賀大学医学部に入学し、入学後は、「佐賀県医師修学資金」の貸与を6年間受けること、キャリア形成卒前支援プラン及びキャリア形成プログラム(佐賀県が策定した医療法(昭和23年法律第205号)第30条の23第2項第1号に規定する計画)に同意することを確約できる者。
(5)大学卒業後は、キャリア形成プログラムに基づき、高度急性期機能の需要増加に対処するための医師(内科、小児科、外科、産婦人科、脳神経外科、麻酔科及び救急科)、総合的な診療能力を有する医師(総合内科及び総合診療科)等として佐賀県が指定する佐賀県内の医療機関で診療に従事することを確約できる者。
※出願時に、(4)及び(5)について「確約書」を提出していただきます。
出願にあたっての注意事項
佐賀大学医学部医学科佐賀県推薦入学特別選抜に出願した者は、他の推薦入試に出願することはできません。また、佐賀大学の他の推薦入試にも出願することは出来ません。
出願期間及び試験日
・佐賀県による第一次選考
出願期間 :令和5年10月23日(月曜日)~11月2日(木曜日)
試験日 :令和5年11月11日(土曜日)・11月12日(日曜日)
試験会場 :ホテルニューオータニ佐賀(佐賀市与賀町1-2)
合格発表日:令和5年11月14日(火曜日)
※出願者が40名程度を超えた場合は、書類選考を行います。
※試験方法は個別面接とし、出願者数によっては一日で終了する場合があります。
・佐賀大学医学部による第二次選考
出願期間 :令和5年11月15日(水曜日)~11月20日(月曜日)
試験日 :令和5年11月25日(土曜日)
共通テスト:令和6年1月13日(土曜日)・1月14日(日曜日)
合格発表日:令和6年2月13日(火曜日)
募集要項の請求方法
・WEB
このページからダウンロードしてください。
・窓口での配布(9月上旬開始予定)
佐賀県庁医務課医療人材政策室 平日9時~17時
・その他の請求方法
名前、住所、電話番号、必要部数を以下の方法でご連絡ください。
FAX :0952-25-7267
E-mail :imu@pref.saga.lg.jp
郵送 :〒840-8570
佐賀県佐賀市城内1-1-59 佐賀県健康福祉部医務課 医療人材政策室
令和6年度佐賀大学及び長崎大学医学部推薦入試説明会のご案内
令和6年度における佐賀大学医学部医学科推薦入学特別選抜及び長崎大学医学部学校推薦型選抜IIC(佐賀県枠)についての説明会を開催いたします。 詳細は下記リンク先をご参照ください。
【参考資料】