林業・木材産業循環成長対策交付金
交付金の趣旨
本交付金は、戦後造成した人工林が本格的な利用期を迎える中、森林資源の循環利用を推進するとともに、森林の適正な管理と、森林資源の持続的な利用を一層推進する必要があります。このため、林業・木材産業が内包する持続性を高めながら成長発展させ、人々が森林の発揮する多面的機能の恩恵を享受できるようにすることを通じて、社会経済生活の向上とカーボンニュートラルに寄与する「グリーン成長」の実現を図るべく、川上から川下までの総合的な取組に対して支援を行うものです。
事業内容(支援メニュー)
支援メニューは以下のとおりです。
■林業・木材産業生産基盤強化対策
森林整備・林業等振興整備交付金(ハード事業) | 森林整備・林業等振興推進交付金(ソフト事業) |
- 間伐材生産
- 路網整備・機能強化対策
- 高性能林業機械等の整備
- 木材加工流通施設等の整備
- 木質バイオマス利用促進施設の整備
- 特用林産振興施設等の整備
- 木造公共建築物等の整備
| - 森林整備地域活動支援対策
- 山村地域の防災・減災対策
- 森林資源保全対策
- 林業の多様な担い手の育成
- 林業経営体育成対策(林業機械リース支援)
|
■再造林低コスト化促進対策
森林整備・林業等振興整備交付金 (ハード事業) |
|
※各メニューの詳細な内容(要件、交付率等)については、関連資料(交付等要綱、実施要領等)をご参照ください。
事業構想
林業・木材産業の成長産業化に向けた方針や林業経営体の育成方針などを定めた「事業構想」については、添付ファイルのとおりです。
事業構想
(PDF:271.6キロバイト)
事業計画
令和6年度の「事業計画」については、添付ファイルのとおりです。
事業計画
(PDF:266.3キロバイト)
-
指標の達成状況及び事業評価(旧交付金を含む)
平成30年度から令和5年度における「指標の達成状況及び事業評価」については、添付ファイルのとおりです。
指標の達成状況及び事業評価(H30~R5)
(PDF:333.4キロバイト)
関連資料