令和6年(2024年)度 認知症サポート医養成研修の受講者募集について
認知症サポート医養成研修について、研修実施者(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)から、研修の案内がありましたので、受講者を募集します。
研修概要
認知症の人の診療に習熟し、かかりつけ医への助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携の推進役となる認知症サポート医を養成するための研修です。
この研修は、各地域において、認知症の発症初期から状況に応じて、医療と介護が一体となった認知症の人への支援体制の構築を図ることを目的として、厚生労働省が定めたカリキュラムに沿って国立研究開発法人国立長寿医療研究センターが実施しています。
対象者
次のいずれかの条件を満たす医師
1 地域において認知症の診療(早期発見等)に携わっている医師
2 認知症サポート医の役割を担える医師
(1)かかりつけ医の認知症診断等に関する相談・アドバイザー役となるほか、他の認知症サポート医との連携体制の構築
(2)各地域医師会と地域包括支援センターとの連携づくりへの協力
(3)かかりつけ医等を対象とした認知症対応力の向上を図るための研修の企画立案及び講師
研修日程・グループワーク時間割・申込期限
|
集合研修日程 |
集合研修場所 |
県への申込期限 |
第1回 |
令和6年7月13日(土曜日)
(定員300名) |
コングレスクエア羽田
(東京都大田区羽田空港一丁目1番4号 羽田イノベーションシティ ゾーンJ) |
令和6年5月21日(火曜日) 必着 |
第2回 |
令和6年9月14日(土曜日)
(定員150名) |
アスティホール
(札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ45 4F) |
令和6年7月16日(火曜日) 必着 |
第3回 |
令和6年10月19日(土曜日)
(定員350名) |
砂防会館
(東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館1階) |
令和6年8月26日(月曜日) 必着 |
第4回 |
令和6年11月30日(土曜日)
(定員250名) |
マイドームおおさか
(大阪市中央区本町橋2番5号) |
令和6年10月1日(火曜日) 必着 |
第5回 |
令和7年1月18日(土曜日)
(定員250名) |
福岡ファッションビル
(福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目10-19 福岡ファッションビル7F) |
令和6年11月26日(火曜日)必着 |
※定員が設定されていますので、ご希望に添えないこともあります。ご了承ください。
研修の内容
オンライン上でe ラーニングを受講後、集合研修にて残りの講義とグループワークに参加していただく複合型で実施されます。
・受講者の決定後、eラーニングシステム受講について記載された案内を受講者に送付いたします。 案内の指示に従い、eラーニングを受講してください。 ・集合研修で実施する講義は回によって 異なる可能性があります。 当日の日程表等詳細は受講決定通知時に併せてお知らせいたします。 ・集合研修開催日の3日前までにeラーニングを受講修了されなかった場合は、グループワークの受講はできませんのでご留意くだ さい。
受講希望される場合は、添付資料に詳細な内容と注意事項がありますので、確認してください。 |
その他
○受講料
50,000円
※受講料、交通費、研修受講にかかる経費は自己負担となります。
○申込方法
添付ファイルの02、03を申込期限までに電子メールにより長寿社会課地域包括ケア推進担当あて提出してください。
02認知症サポート医養成研修受講申込書
03研修修了者の情報提供にかかる同意書
○受講者の決定方法
各回の応募者が定員を超えた場合は、研修実施者(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)と県で調整の上、受講者を決定します。
申込書提出先・お問い合わせ
〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番59号
佐賀県健康福祉部長寿社会課 地域包括ケア推進担当
TEL 0952-25-7612 FAX 0952-25-7265
E-mail tiikihoukatsu@pref.saga.lg.jp
<添付ファイル>