令和7年度「果樹産地活性化対策事業(産地活性化対策)」に取り組む団体を募集します(1次公募)
果樹産地活性化のため、新規就農者の確保や優良園地の担い手への集積、高品質果実の生産に向けた取組に対して支援を行う「令和7年度果樹産地活性化対策事業(産地活性化対策)」について取組を希望する果樹生産者の団体を募集します。
本事業の実施を希望される場合は、以下により申請書類を提出してください。
〇公募事業について
1 対象者
農業者の組織する団体(県内在住の農業者2戸以上で構成され、代表者の定めがあり、組織及び運営についての規約の定めがあること)。
2 補助内容
1)新規就農者確保等の取組に要する経費 ※1)のみ実施することも可能
(1)新規就農者確保に向けた話合い
(2)就農セミナーの開催
(3)団地・流動化に向けた話合い
(4)アンケートの実施
(5)継承園地リストの作成
(6)その他、新規就農者確保等に必要と認められる取組
2)果実品質向上に対する取組に要する経費 ※「1)新規就農者確保等の取組」に取り組むことが必須
(1)巻上装置を含む土壌水分管理資材の設置
(2)シールディング・マルチの設置
(3)簡易潅水設備(灌水チューブや貯水タンク等)
※補助対象経費については、果樹産地活性化対策事業費(産地活性化対策)補助金交付要綱(以下「交付要綱」という)を参照。
3 補助率
1)新規就農者確保等の取組:補助事業に要する経費の1/2以内(ただし、補助金上限額を100千円とする。)
2)果実品質向上に対する取組:定額又は定率。
※事業の詳細については、交付要綱 別表1-1、別表1-2をご確認ください。
4 応募方法
事業実施を希望される方は、事業計画書(交付要綱 別紙1-1、1-2、2-1)に必要事項を記載の上、別紙様式1と併せて
最寄りの地域農業振興センター農業企画課(杵藤農業振興センター管内は藤津農業振興センター)に提出してください。
5 応募締め切り
令和7年4月11日(金曜日)17時必着
公募要領
(PDF:394.8キロバイト)
6 提出先
お住まいの市町を所轄する地域農業振興センター農業企画課
市町名 | 地域農業振興センター農業企画課 | お問い合わせ先 |
佐賀市、多久市、小城市 | 佐城農業振興センター農業企画課 〒840-2205 佐賀市川副町南里1088
| 0952-45-8888 sajou-kikaku@pref.saga.lg.jp |
鳥栖市、神崎市、吉野ヶ里町、 基山町、上峰町、みやき町 | 三神農業振興センター農業企画課 〒849-0123 三養基郡上峰町坊所112-1
| 0952-52-1231 sanshin-kikaku@pref.saga.lg.jp |
唐津市、玄海町
| 東松浦農業振興センター農業企画課 〒847-0861 唐津市二タ子3-1-5
| 0955-73-9347 higashi-kikaku@pref.saga.lg.jp |
伊万里市、有田町 | 西松浦農業振興センター農業企画課 〒848-0041 伊万里市新天町122-4 | 0955-23-5106 nishimatsuura-nougyoukikaku@pref.saga.lg.jp |
武雄市、大町町、江北町、 白石町、鹿島市、嬉野市、太良町 | 藤津農業振興センター農業企画課 〒849-1312 鹿島市大字納富分2643-1
| 0954-63-5115 kitou-kikaku@pref.saga.lg.jp |
関係資料