福祉サービス評価制度とは…?
福祉サービス評価とは、事業者の提供するサービスの質を当事者(事業者及び利用者)以外の公正・中立な評価等機関が専門的かつ客観的な立場から評価を行うものです
県では平成18年4月から福祉サービス評価制度を開始しました
福祉サービス評価の主な目的として、
などがあります
福祉サービス評価制度についての詳細はこちら→福祉サービス評価Q&A
評価手法・評価基準等
【自己評価とは】
施設の職員が共通及びサービス別の項目について、a、b、c評価をします。また、なぜa、b、cの判断をしたのか、その理由や判断根拠となった資料を明確にしておくなど、自己評価結果を説明できるように準備しておくことが必要です。
【利用者調査とは】
施設の協力のもとに、アンケート調査を中心とした利用者調査を行います。このアンケートは直接第三者評価結果には反映されませんが、参考資料として活用されます。当然、守秘義務等については配慮されます。
【訪問調査とは】
実際に評価機関が施設に赴き、施設の見学やヒアリング、書類の確認などを中心に、各項目についての調査を行います。
※共通評価項目 共通評価項目 (PDF:171.6キロバイト)
※保育所版 保育所版福祉サービス別項目 (PDF:120.8キロバイト)
※高齢者版 特養版サービス別項目 (PDF:157.4キロバイト)
通所版サービス別項目 (PDF:161キロバイト)
訪問版サービス別項目 (PDF:155.4キロバイト)
養護・軽費版サービス別項目 (PDF:157.2キロバイト)
※障害者・児版 障害者・児版サービス別項目 (PDF:109.5キロバイト)
※救護施設版 救護施設版サービス別項目 (PDF:363キロバイト)
評価機関・評価調査者
評価機関になるには
申請後、さが福祉サービス評価等推進会議の意見を聴いた上で認証についての可否を決定します
詳しくは「さが福祉サービス評価等機関認証要綱」をご覧ください。
評価調査者になるには
評価を行うために必要な資格や経験を有し、県が実施する評価調査者養成研修を受講しなければなりません
佐賀県福祉サービス評価・調査センター(佐賀県社会福祉士会) TEL:0952-36-5833
福祉サービス評価センターさが(佐賀県社会福祉協議会) TEL:0952-23-4248
評価結果
さが福祉サービス評価等推進会議
・ 委員名簿 (PDF:91.7キロバイト)
関連リンク