障害者月間について
11月15日~12月14日は「佐賀県障害者月間」です。
この期間中やその前後は、障害のあるなしにかかわらずみんなが楽しめるさまざまなイベントが県内各地で開催されますので、ぜひご参加ください。
障害者月間の期間
11月15日~12月14日
障害者差別解消法って?
障害のある人もない人も、お互いにその人らしさを認め合い、交流し、支え合いながら、ともに生きる社会、誰もが安心して、暮らせる社会を目指す法律です。正式名称は、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」です。
「障害のあるなしにかかわらず、ともに暮らしやすい佐賀県をつくる条例」ができました!
障害のある人やご家族は
日々の生活の不便さや、困難さを遠慮なく周りに伝えましょう。
そのことを伝えられた県民や地域コミュニティは、
それぞれの立場でできる配慮や支援をしましょう。
詳しくは「障害のあるなしにかかわらず、ともに暮らしやすい佐賀県をつくる条例」
のページをご覧ください。
「佐賀県手話言語と聞こえの共生社会づくり条例」ができました!
「手話」とは、手の形や動き、位置や顔の表情によって、様々な意味を伝えることができる「ことば」であり、
聴覚障害者にとって大切なコミュニケーション方法のひとつです。
詳しくは「佐賀県手話言語と聞こえの共生社会づくり条例」
のページをご覧ください。
障害者月間関連イベント(県主催、共催)

|
障害者月間2022ポスター |
■笑顔deさいこうマルシェin武雄総合庁舎
日時:令和4年11月15日(火曜日) 11時30分~13時00分
場所:武雄総合庁舎 庁舎ロビー(武雄市武雄町265)
お問合せ:佐賀県障害福祉課 就労支援室
(TEL)0952-25-7389(FAX)0952-25-7302
<内容>
障害福祉サービス事業所による販売会の開催
■笑顔deさいこうマルシェin県民ホール
日時:令和4年11月25日(金曜日)11時30分~13時00分
場所:佐賀県庁新館1階 県民ホール(佐賀市城内1丁目1番59号)
お問合せ:佐賀県障害福祉課 就労支援室
(TEL)0952-25-7389(FAX)0952-25-7302
<内容>
障害福祉サービス事業所による販売会の開催
■笑顔deさいこうマルシェin伊万里総合庁舎
日時:令和4年11月30日(水曜日) 11時30分~13時00分
場所:伊万里総合庁舎 庁舎ロビー(伊万里市新天町122-4)
お問合せ:佐賀県障害福祉課 就労支援室
(TEL)0952-25-7389(FAX)0952-25-7302
<内容>
障害福祉サービス事業所による販売会の開催
■笑顔deさいこうマルシェin佐賀県総合福祉センター
日時:令和4年12月8日(木曜日) 12時00分~13時00分
場所:佐賀県総合福祉センター(佐賀市天祐1丁目8-5)
お問合せ:佐賀県障害福祉課 就労支援室
(TEL)0952-25-7389(FAX)0952-25-7302
<内容>
障害福祉サービス事業所による販売会の開催
■笑顔deさいこうマルシェin佐賀県総合福祉センター
日時:令和4年12月8日(木曜日) 12時00分~13時00分
場所:佐賀県総合福祉センター(佐賀市天祐1丁目8-5)
お問合せ:佐賀県障害福祉課 就労支援室
(TEL)0952-25-7389(FAX)0952-25-7302
<内容>
障害福祉サービス事業所による販売会の開催
■障害に関するマークパネル展
日時:令和4年12月6日(火曜日)~12月12日(月曜日) ※土日を除く
場所:佐賀県庁新館1階 県民ホール(佐賀市城内1丁目1番59号)
お問合せ:佐賀県障害福祉課
(TEL)0952-25-7064(FAX)0952-25-7302
<内容>
障害に関する県民の関心や理解を深めるとともに、障害のある人の社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動への参加を促進するため、国が定める障害者週間に合わせ、「障害者に関するマークパネル」及び、「障害者理解啓発に関する作文、ポスター」の展示を行う。
■さがスマイルフェスタ(第57回佐賀県精神保健福祉大会)
日時:令和4年11月22日(火曜日) 11時30分~14時30分
場所:佐賀県庁新館1階 県民ホール(佐賀市城内1丁目1番59号)
お問合せ:佐賀県障害福祉課
(TEL)0952-25-7401(FAX)0952-25-7302
<内容>
精神科病院のデイケアや作業療法等で制作された作品を展示する。障害福祉サービス事業所で製作した商品(パン、お菓子、野菜、加工品、小物雑貨等)を販売する。精神保健福祉に関する功労者への表彰式。
■第22回障がい者文化芸術作品展
日時:令和4年12月17日(土曜日)~令和4年12月25日(日曜日) 9時30分~18時
場所:佐賀県立美術館3.4号展示室(佐賀市城内1丁目15-23)
お問合せ:佐賀県文化課
(TEL)0952-25-7236(FAX)0952-25-7179
<内容>
書、絵画、写真、工芸、手芸、和・洋裁の6部門あり、個性豊かな作品が数多く展示されます。
■佐賀県パラスポーツフェスタ in よしのがり
日時:令和4年12月4日(日曜日) 9時45分~14時00分
場所:吉野ヶ里町文化体育館(神埼郡吉野ヶ里町石動2736番地)
お問合せ:佐賀県パラスポーツ協会
(TEL)0952-24-3809(FAX)0952-24-3818
<内容>
17種目のパラスポーツ体験会、パラスポーツに関するパネル展示、点字名刺づくり、あんまマッサージ施術、福祉作業所等販売。
■ふれあい人権フェスタ2022
日時:2022年12月4日(日曜日) 12時00分~17時00分
場所:神埼市千代田文化会館「はんぎーホール」(神埼市千代田町直鳥57番地1)
お問合せ:佐賀県人権・同和対策課
(TEL)0952-25-7063(FAX)0952-25-7332
<内容>
人権週間(12月4日~10日)にあたり、人権について楽しみながら考えることのできるふれあい人権フェスタ2022を開催します。自閉症の人の世界観を体験する「自閉症体験VR」、すべての垣根を超えてどなたでもできる「パラスポーツ体験」、障がい者アートの魅力にふれるPICFA絵画展、障害福祉事業所などによる「ふれあいマルシェ」等を実施します。
■令和4年度唐津市障がい者作品展
日時:令和5年1月11日(水曜日)~13日(金曜日) 9時00分~16時00分
場所:唐津市役所市民ホール(1階)唐津市西城内1番1号
お問合せ:唐津市障がい者支援センター
(TEL)0955-72-9169(FAX)0955-74-5628
<内容>
唐津市内在住で障害者手帳を持つ方の絵画、写真、書、手芸、工芸等の作品を展示する。
■障害者理解・啓発・販売促進事業
日時:令和4年12月8日(木曜日) 10時~15時
場所:太良町役場庁舎前(佐賀県藤津郡太良町大字多良1-6)
お問合せ:佐賀西部コロニー 多良岳福祉園
(TEL)0954-67-0718(FAX)0954-67-2103
<内容>
太良町役場庁舎前において、佐賀県障害者月間をPRするためののぼり旗を設置し、障害者支援施設等で生産した農産物等の販売促進活動を行うことで、障害者に対する理解・啓発を図るとともに、障害者就労施設等が供給する物品等に対する需要の増進を図る。
■膠原病に関する講演会
日時:令和4年11月23日(水祝) 13時30分~15時
場所:オンライン ZOOM
お問合せ:佐賀県難病相談支援センター
(TEL)0952-97-9632(FAX)0952-97-9634
<内容>
膠原病に関する講演会を佐賀大学医学部附属病院 診療教授 多田 芳史 先生に依頼して開催します。
■障害者の主張大会
日時:令和4年12月4日(日曜日) 10時00分~11時30分
場所:アバンセ(佐賀市天神三丁目2-11)
お問合せ:佐賀県障害者社会参加推進センター
(TEL)0952-29-1226(FAX)0952-29-3918
<内容>
障害者及びその家族による主張発表
■オストメイト相談会
日時:令和4年11月17日(木曜日) 10時00分~12時00分
場所:唐津市障害者支援センター リンク
お問合せ:公益社団法人 日本オストミー協会 佐賀県支部
(TEL)090-7446-2060(FAX)0952-53-5855
<内容>
オストメイト及び家族を対象とした相談会&交流会
■オストメイト相談会
日時:令和4年11月18日(金曜日) 10時00分~12時00分
場所:伊万里市民交流プラザ
お問合せ:公益社団法人 日本オストミー協会 佐賀県支部
(TEL)090-7446-2060(FAX)0952-53-5855
<内容>
オストメイト及び家族を対象とした相談会&交流会
■オストメイト相談会
日時:令和4年11月19日(土曜日) 13時30分~15時30分
場所:鳥栖市社会福祉会館2階
お問合せ:公益社団法人 日本オストミー協会 佐賀県支部
(TEL)090-7446-2060(FAX)0952-53-5855
<内容>
オストメイト及び家族を対象とした相談会&交流会
■オストメイト相談会
日時:令和4年11月22日(火曜日) 10時00分~12時00分
場所:ゆめぷらっと小城2階
お問合せ:公益社団法人 日本オストミー協会 佐賀県支部
(TEL)090-7446-2060(FAX)0952-53-5855
<内容>
オストメイト及び家族を対象とした相談会&交流会
■オストメイト相談会
日時:令和4年12月8日(木曜日) 10時00分~12時00分
場所:佐賀県障害者福祉会館
お問合せ:公益社団法人 日本オストミー協会 佐賀県支部
(TEL)090-7446-2060(FAX)0952-53-5855
<内容>
オストメイト及び家族を対象とした相談会&交流会
■オストメイト相談会
日時:令和4年12月10日(土曜日) 10時00分~12時00分
場所:鹿島市民交流プラザ「かたらい」
お問合せ:公益社団法人 日本オストミー協会 佐賀県支部
(TEL)090-7446-2060(FAX)0952-53-5855
<内容>
オストメイト及び家族を対象とした相談会&交流会
■パラスポーツパネル展示
日時:令和4年11月9日(水曜日)~11月14日(月曜日) 8時30分~17時15分
場所:佐賀県庁1階 県民ホール西側(佐賀市城内1丁目1番59号)
お問合せ:佐賀県スポーツ課
(TEL)0952-25-7334(FAX)0952-25-7375
<内容>
パラスポーツに関するパネル展示。パラスポーツ体験会。全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」佐賀県選手団結果報告。
■鳥栖市役所販売
日時:令和4年12月8日(木曜日) 10時00分~12時00分
場所:鳥栖市役所駐車場
お問合せ:特定非営利活動法人NPOわかば
(TEL)0942-84-2004(FAX)0942-84-2004
<内容>
授産品の販売会
■はすの実施設見学・施設内販売会
日時:令和4年11月21日~25日 10時00分~14時00分
場所:佐賀市東与賀町大字田中47番地
お問合せ:一般社団法人 地福会
(TEL)0952-37-5502(FAX)0952-37-5319
<内容>
はすの実 施設見学・施設内販売会
■にじいろラボミニコンサート
日時:令和4年11月16日(水曜日) 12時00分~12時30分
場所:そらのカフェ(鹿島市中村1990番)
お問合せ:多機能型支援センターそら
(TEL)0954-68-0235(FAX)0954-68-0236
<内容>
地域の方をお迎えしてのにじいろラボミニコンサート
・にじいろラボの利用者によるアンサンブル演奏やソロ演奏
・ランチ
■親子でさくらんぼへ参加してみよう
日時:令和4年11月20日(日曜日) 14時00分~15時30分
場所:佐賀県佐賀市開成4丁目6-4 アイリスビル2F
お問合せ:児童発達支援・放課後等デイサービスさくらんぼ開成
(TEL)0955-33-1811(FAX)0955-33-1812
<内容>
親子で協力できるミニゲームの実施。保護者動詞での情報交換や情報共有、第三者へ相談できる場所の環境作り。
■佐賀西部コロニー収穫祭
日時:令和4年11月26日(土曜日)※雨天時27日(日曜日) 10時00分~12時00分
場所:佐賀市どんどんどんの森
お問合せ:社会福祉法人佐賀西部コロニー
(TEL)0954-68-3211(FAX)0954-68-3212
<内容>
当法人が生産した農産物、加工食品の販売会
■肥前黒牟田窯 民陶火祭りでのお弁当販売
日時:令和4年11月23日、24日 9時00分~13時00分
場所:佐賀県武雄市武内町真手野24704-2
お問合せ:ゆめランチ
(TEL)0954-23-8870(FAX)0954-22-6334
<内容>
420年の歴史ある肥前黒牟田焼。代表の丸田延親さんは、日展作家として活躍。毎年11月に「民陶火祭り」として、陶器市や篠笛コンサート等が盛大に開催され、ゆめランチも毎年参加している。毎年お弁当の販売を行っているが、本年はお弁当に加えて焼き菓子の販売を予定。
■二里町民ふれあいカワニバル
日時:令和4年11月19日(土曜日) 13時00分~18時00分
場所:伊万里市二里コミュニティセンター及び有田川河川敷(佐賀県伊万里市二里町大里乙321番地3)
お問合せ:二里コミュニティセンター
(TEL)0955-23-3024(FAX)0955-22-7836
<内容>
コロナ感染状況を踏まえ、近年開催を見合わせていた夏祭りである有田川カワニバルと、秋に行われていた二里町民ふれあいまつりを合同開催する。詳しい内容については現在実行委員にて検討中。有田川カワニバル、二里町民ふれあいまつりともに、開催時には出店参加し、販売会をおこなっていたため、参加を予定している。
■うれしのこども食堂
日時:令和4年11月26日(土曜日) 11時00分~14時00分
場所:嬉野町社会福祉協議会
お問合せ:社会福祉法人たちばな会 第一たちばな学園
(TEL)0954-66-6161(FAX)0954-66-6162
<内容>
キッチンカーを使用した食事の提供(カレーライス)。パン・お菓子の提供。
■令和4年度 みふねが丘 展示即売会
日時:令和4年11月24日(木曜日) 12時00分~14時00分
場所:特別養護老人ホーム 御船荘玄関前(武雄市東川登町大字永野4058-5)
お問合せ:みふねが丘
(TEL)0954-26-8300(FAX)0954-26-8331
<内容>
自主制作品(手芸品・紙製品)の展示・販売。野菜・花苗の販売。パンの受託販売。焼芋販売。
障害に関するイベントを予定している方へ
障害者月間(11月15日~12月14日)に開催を予定している障害に関するイベント等で、本HPへの掲載を希望するものがあれば、
下記までお問合せください。
【問い合わせ先】
佐賀県 健康福祉部 障害福祉課 企画担当
TEL:0952-25-7401 FAX:0952-25-7302
MAIL:shougaifukushi@pref.saga.lg.jp