指定医療機関一覧(佐賀県ホームページ:サイト内リンク)
自己負担額
自立支援医療の自己負担は原則として「1割負担」となりますが、受給者ご本人または属する世帯の収入に応じて、負担上限月額があります。(食事療養費や生活療養費等は、公費負担の対象とはなりません)
6つの区分の負担上限月額がありますが、具体的な金額は下記のとおりです。
所得区分ごとの負担額(負担上限月額)
受給者ご本人または属する世帯の収入に応じて、6つの区分の負担上限月額がされています。
(1)生活保護世帯・・・0円(負担はありません)
(2)低所得1(市町村民税非課税世帯で、ご本人収入または保護者の収入が80万円以下 の方)・・・ 負担上限月額2,500円
(3)低所得2(市町村民税非課税世帯で、ご本人収入または保護者の収入が80万円より多い方)・・・負担上限月額5,000円
(4)中間所得1(市町村民税課税世帯で、所得割が3万3千円未満の方)・・・負担上限月額 5,000円
重度かつ継続(※1)の方も、負担上限月額5,000円です。
(5)中間所得2(市町村民税課税世帯で、所得割が3万3千円以上23万5千円未満の方)・・・負担上限月額10,000円
重度かつ継続(※1)の方も、負担上限月額10,000円です。
(6)一定所得以上(市町村民税課税世帯で、所得割が23万5千円以上の方)・・・・公費負担の対象外です。医療保険の自己負担分が負担限度額です。
ただし、重度かつ継続(※1)の方は、負担上限月額20,000円です。
(※1)重度かつ継続とは、下記の高額治療継続者の方です。
○疾病、症状から対象となる者:心臓機能障害(心臓移植後の抗免疫療法に限る)腎臓機能、小腸機能、肝臓機能障害(肝臓移植後の抗免疫療法に限る)又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害の治療をされている方
○疾病等に関わらず、高額な費用負担が継続している「医療保険の多数該当」の方
世帯の定義
受給者の負担上限を算定にあたっては世帯を単位としますが、この場合の世帯は医療保険単位となりますので、住民票上と必ずしも一致しません。
申請手続き
平成25年4月1日から、育成医療の申請は、お住まいの各市町になりました。
窓口は以下の通りです。 申請手続き及び必要書類などご相談ください。
治療を受ける前に申請をしていただく必要があります。
申請に必要な書類は、各市町担当窓口に相談ください。