熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート 発表状況
佐賀県 熱中症特別警戒アラート
佐賀県 熱中症特別警戒アラート 発表なし
佐賀県内 熱中症警戒アラート
佐賀県 熱中症警戒アラート 発表なし
[ホームページ更新期間:令和7年4月23日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)]
※特別警戒アラートは土日祝も更新します。
※警戒アラートは土日祝は更新されません。環境省熱中症予防情報サイト
(外部リンク)をご確認ください。
※スマートフォンアプリ「防災ネット あんあん」でもアラート情報を配信します。
ダウンロードなど詳しくはこちら
(外部リンク)を御覧ください。
熱中症警戒アラート
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートとは
熱中症警戒アラートより一段上の情報として、改正気候変動適応法(令和6年4月1日全面施行)により新設されたのが、熱中症特別警戒アラートです。熱中症特別警戒アラートとは、環境省が提供する情報で、過去に例のない危険な暑さとなり、熱中症により人の健康に重大な被害が生じるおそれがある(WBGT指数(暑さ指数)の値が35以上)と予測された場合に、発表される情報です。
県内の全ての暑さ指数情報提供地点における、WBGT指数が35以上になると予測されるときに発表されます。
熱中症警戒アラートとは、環境省と気象庁が提供する情報で、熱中症により人の健康に被害が生じるおそれがある(WBGT指数(暑さ指数)の値が33以上)と予測された場合に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症の予防行動をとっていただくように促すための情報です。
県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、WBGT指数が33以上になると予測される地点があるときに発表されます。
※詳しくは、以下をご確認ください。
環境省熱中症特別警戒アラートについて
(外部リンク)
環境省熱中症警戒アラートについて
(外部リンク)
熱中症特別警戒アラートや警戒アラートが発表されたら
熱中症警戒アラートが発表された場合、熱中症にかかる危険性が極めて高いため、いつも以上に積極的に、熱中症予防に努めましょう。
[熱中症予防のための行動]
- 屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
- 屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
- 屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
- 高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
- 施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。
熱中症特別警戒アラートが発表された場合、広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に重大な被害が生じる恐れがあるため、上記の行動を徹底するとともに、次のとおり、危険な暑さから自分と自分の周りの人の命を守ってください。
- 全ての方が自ら涼しい環境で過ごすとともに、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい方の周りの方は、熱中症にかかりやすい方が室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。(熱中症特別警戒アラート発表期間中に開放されるクーリングシェルターはこちら
) - 経営者やイベント主催者等の管理者は、全ての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、徹底できていない場合は、運動、外出、イベント等の中止、延期、変更(リモートワークへの変更を含む。)等を判断してください。
WBGT指数(暑さ指数)とは
WBGT指数(暑さ指数)とは、熱中症を予防することを目的として、アメリカで提案された指標です。単位は摂氏(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。WBGT指数は人体と外気との熱のやり取りに着目した指標で、(1)湿度 (2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境 (3)気温 の3つを取り入れて算出されます。
熱中症を引き起こす暑さの要因は、気温だけではありません。湿度や、建物や地面からの輻射熱など、周りの環境とも関係しています。同じ気温でも、そのような要因によって、熱中症のかかりやすさが変わってきます。
この3つの指標の中でも湿度は重要な指標となっています。湿度が高い場所では、汗が蒸発しにくく、体から熱を放出する力が減少して、熱中症になりやすくなるためです。そのため、WBGT指数の値は、1時7分:2(気温:湿度:輻射熱)の割合で算出されます。
日本スポーツ協会及び日本生気象学会から、WBGT指数に関するガイドが示されています。熱中症予防にご活用ください。
公益財団法人 日本スポーツ協会
(外部リンク)
佐賀県内WBGT指数情報
佐賀県内では5地点(唐津、伊万里、佐賀、嬉野、白石)でWBGT指数値が観測されています。このうち、WBGT指数の値が33以上の地点が一つでも予測されると、熱中症警戒アラートが発表されます。また、5地点すべてでWBGT指数の値が35以上と予測されると、熱中症特別警戒アラートが発表されます。
当ホームページや環境省の熱中症予防サイトなどを活用し、熱中症の予防に努めましょう!!
関連情報サイト
1 環境省 熱中症予防情報サイト
(外部リンク)
(掲載されている情報の例)
都道府県別の暑さ指数の予測値・実況値
熱中症予防に関する普及啓発資料(ポスター、リーフレット等)
熱中症環境保健マニュアル2022
(英訳資料)Summer in Japan is hot and humid!/日本の熱中症
夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン2020
まちなかの暑さ対策ガイドライン
熱中症について学べる動画(トーク番組形式、講義形式)
(外部リンク)
健康のため水を飲もう推進運動
(外部リンク)
2 総務省 消防庁 熱中症情報
(外部リンク)
(掲載されている情報の例)
3 厚生労働省
(掲載されている情報の例)
4 気象庁 熱中症に注意
(外部リンク)
(掲載されている情報の例)
5 公益財団法人 日本スポーツ協会
(外部リンク)
(掲載されている情報の例)
6 熱中症の正しい予防法・対処法