佐賀県総合トップへ

佐賀県の洪水浸水想定区域図

最終更新日:
<ページ内リンク(クリックすると掲載箇所に移動します)> 

洪水浸水想定区域

浸想図参考イメージ(秋光川)
 洪水浸水想定区域とは、河川が氾濫した場合の浸水が想定される区域であり、市町が作成する洪水ハザードマップの基本情報となるものです。
 平時より水害リスクを認識し、氾濫時の危険箇所や避難場所についての正確な情報を知ることが、洪水時の被害を最小限にすることにつながります。

 佐賀県では、県管理河川461河川のうち、水防法(昭和24年法律第193号)第14条の規定により作成が必要な河川において、「想定し得る最大規模の降雨※」による洪水浸水想定区域の指定・公表を行っています。
 なお、指定を受けた市町は、区域内における円滑かつ迅速な避難を確保するための措置として、市町の地域防災計画に、情報伝達方法や避難場所等の必要事項を定め、住民に周知することとなっています。


※九州北西部において観測された最大の降雨量に基づき設定された降雨であり、発生確率が1/1,000を下回るもの(1,000年に1回発生するような周期的な降雨ではなく、「1年のうちに発生する確率は低いが、規模の大きな降雨」を対象としています)
 
 

洪水浸水想定区域の指定・公表状況

洪水浸水想定区域図に関する留意点・閲覧方法

  • 閲覧される際は、各図面に記載されている説明事項を必ずお読みください。
  • 洪水浸水想定区域の作成にあたっては、対象河川以外の河川における氾濫、想定を超える降雨、高潮や内水による浸水を考慮していないため、指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があります。
  • 区域図作成時点の資料や地形データを使用しているため、現在の河川や土地の状況と異なる場合があります。
  • シミュレーションの都合上、複数河川を同時に解析する必要があるものは、同一図面で指定・公表しています。
  • すい坊くん別ウィンドウで開きます(外部リンク)で「洪水浸水想定区域(想定最大規模)」のメッシュごとの浸水深など、より詳細な情報を確認することができます。
    (トップページ→「地図情報(GIS)」→「表示情報」→「背景地図設定」をお好みで選択→「レイヤー設定」で見たい情報にチェック→
    →指定されている任意の地点をクリックすると浸水深が表示されます)
    すい坊くんガイド1
    すい坊くんガイド2
    すい坊くんガイド3
    1.「地図情報(GIS)」をクリック2.「表示情報」をクリック3.背景地図を設定し、見たい情報をチェックボックスで選択
    ※画像は「地理院地図空中写真」に「浸水想定区域」(洪水(国・県)、高潮、津波)
  • 紙出力の図面は、県庁河川砂防課及び管轄の土木事務所において閲覧可能です。

水位周知河川(31河川)| 平成31(2019)年 3月 指定・公表  [掲載ページ]別ウィンドウで開きます

  • 平成27年7月に改正された水防法第14条の規定により、作成が必要となった県管理の水位周知河川※について、想定し得る最大規模の降雨により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域(洪水浸水想定区域図)を指定し公表しています。(別ページ)
  ※水防法第13条第2項により、知事が管理する一級河川と二級河川で洪水により相当な損害を生じるおそれがあるものとして指定した河川

【公表図面】
 ・洪水浸水想定区域(想定最大規模):想定最大規模の降雨により浸水が想定される範囲と深さを示した図面
 ・洪水浸水想定区域(浸水継続時間):想定最大規模の降雨により浸水深が一定以上継続する時間と範囲を示した図面
 ・洪水浸水想定区域(計画規模):河川整備計画で対象としている規模の降雨により浸水が想定される範囲と深さを示した図面
 ・洪水浸水想定区域(家屋倒壊等氾濫区域(氾濫流))
   :想定最大規模の降雨により洪水が発生した場合、家屋の流失・倒壊をもたらすような氾濫流(川からあふれた水の流れ)が発生するおそれがある
   範囲を示した図面
 ・洪水浸水想定区域(家屋倒壊等氾濫区域(河岸侵食))
   :想定最大規模の降雨により洪水が発生した場合、家屋の流失・倒壊をもたらすような河岸侵食(堤防や護岸が削られること)が発生するおそれが
   ある範囲を示した図面

【対象河川(31河川)】

 水系名河川名 指定日 関係市町(想定最大規模)
 筑後川水系 秋光川平成31年3月22日 鳥栖市、基山町、福岡県小郡市
 筑後川水系 大木川 平成31年3月22日  鳥栖市、基山町
 筑後川水系 安良川平成31年3月22日 鳥栖市
 筑後川水系 通瀬川平成31年3月22日 みやき町
 筑後川水系 寒水川平成31年3月22日 上峰町、みやき町、福岡県久留米市
 筑後川水系 田手川(佐賀県管理区間)平成31年3月22日 神埼市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町、福岡県久留米市
 筑後川水系 城原川(佐賀県管理区間)平成31年3月22日 佐賀市、神埼市、福岡県大川市
 筑後川水系 佐賀江川(佐賀県管理区間)平成31年3月22日 佐賀市、神埼市
 筑後川水系 巨勢川平成31年3月22日 佐賀市、神埼市
 嘉瀬川水系 八田江平成31年3月22日 佐賀市、神埼市
 嘉瀬川水系 本庄江平成31年3月22日 佐賀市
 嘉瀬川水系 祇園川(佐賀県管理区間)平成31年3月22日 佐賀市、小城市
 六角川水系 牛津江川平成31年3月22日 小城市
 六角川水系 晴気川平成31年3月22日 小城市
 六角川水系 今出川平成31年3月22日 多久市
 六角川水系 中通川平成31年3月22日 多久市
 六角川水系 武雄川(佐賀県管理区間)平成31年3月22日 武雄市
 六角川水系 高橋川平成31年3月22日 武雄市
 松浦川水系 半田川・宇木川平成31年3月22日 唐津市
 松浦川水系 松浦川(佐賀県管理区間)平成31年3月22日 武雄市
 福所江水系 福所江平成31年3月22日 佐賀市、小城市
 玉島川水系 玉島川・横田川平成31年3月22日 唐津市
 伊万里川水系 伊万里川・新田川平成31年3月22日 伊万里市
 有田川水系 有田川平成31年3月22日 伊万里市、有田町
 塩田川水系 塩田川平成31年3月22日 鹿島市、嬉野市、白石町
 鹿島川水系 鹿島川・中川平成31年3月22日 鹿島市、嬉野市、白石町
 石木津川水系 石木津川平成31年3月22日 鹿島市

 

県が管理するダム下流の河川(11河川)| 令和3(2021)年 4月公表・令和6(2024)年 9月指定  [掲載ページ]別ウィンドウで開きます

  • 県が管理するダムの下流にある河川について、想定し得る最大規模の降雨により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域(洪水浸水想定区域図)を指定し公表しています。(別ページ)
【公表図面】
 ・洪水浸水想定区域(想定最大規模):想定最大規模の降雨により浸水が想定される範囲と深さを示した図面
 ・洪水浸水想定区域(浸水継続時間):想定最大規模の降雨により浸水深が一定以上継続する時間と範囲を示した図面
 ・洪水浸水想定区域(計画規模):河川整備計画で対象としている規模の降雨により浸水が想定される範囲と深さを示した図面
 ・洪水浸水想定区域(家屋倒壊等氾濫区域(氾濫流))
   :想定最大規模の降雨により洪水が発生した場合、家屋の流失・倒壊をもたらすような氾濫流(川からあふれた水の流れ)が発生するおそれがある
   範囲を示した図面
 ・洪水浸水想定区域(家屋倒壊等氾濫区域(河岸侵食))
   :想定最大規模の降雨により洪水が発生した場合、家屋の流失・倒壊をもたらすような河岸侵食(堤防や護岸が削られること)が発生するおそれが
   ある範囲を示した図面

【対象河川(10ダム11河川)】

 ダム名水系名 河川名 指定日/更新日関係市町 公表図面(想定最大のみ) 
 伊岐佐ダム 松浦川水系  左伊岐佐川 令和6年9月19日
 唐津市  想定最大規模 別ウィンドウで開きます(PDF:14.25メガバイト)
 平木場ダム
 松浦川水系 町田川令和6年9月19日 唐津市
 井手口川ダム 松浦川水系 井手口川令和6年9月19日 伊万里市
 本部ダム 松浦川水系 川古川令和6年9月19日 武雄市  想定最大規模 別ウィンドウで開きます(PDF:16.5メガバイト)
 狩立・日ノ峯ダム 松浦川水系 狩立川・日ノ峯川令和6年9月19日 武雄市  想定最大規模 別ウィンドウで開きます(PDF:13.38メガバイト)
 有田ダム 有田川水系 白川川令和6年9月19日 有田町  想定最大規模 別ウィンドウで開きます(PDF:15.85メガバイト)
 竜門ダム 有田川水系 広瀬川令和6年9月19日 有田町  想定最大規模 別ウィンドウで開きます(PDF:13.42メガバイト)
 都川内ダム 伊万里川水系 都川内川令和6年9月19日 伊万里市  想定最大規模 別ウィンドウで開きます(PDF:11.51メガバイト)
 岩屋川内ダム 塩田川水系 岩屋川内川令和6年9月19日 嬉野市  想定最大規模 別ウィンドウで開きます(PDF:5.21メガバイト)
 横竹ダム 塩田川水系 吉田川令和6年9月19日 嬉野市  想定最大規模 別ウィンドウで開きます(PDF:21.06メガバイト)

 


 ※中木庭ダム下流は「鹿島川・中川」(水位周知河川)にて、深浦ダム下流は「塩田川」(水位周知河川)において反映済み

 ※矢筈ダム下流は六角川の県管理区間に含めて今後指定予定

 ※塩田川水系岩屋川内川のダム上流区間は今後指定予定

 ※国管理の嘉瀬川ダム下流における県管理区間(ダム下流~官人橋)はこちら

その他 県が管理する河川【令和7年2月14日現在】

  • これまで区域の指定対象でなかった中小河川においても、多くの浸水被害が発生したことを踏まえ、令和3年7月に改正された水防法第14条の規定により、新たに作成が必要となった周辺に住宅等の防護対象のある河川について、想定し得る最大規模の降雨により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域(洪水浸水想定区域図)を指定し公表しています。
【公表図面】
 ・洪水浸水想定区域(想定最大規模):想定最大規模の降雨により浸水が想定される範囲と深さを示した図面
 ※計画規模、家屋倒壊等氾濫区域は作成公表していません

【対象河川】

 水系名河川名 指定日/更新日関係市町(県内)公表図面 
 松浦川水系町田川(平木場ダムより上流)令和7年2月14日 唐津市
 山口川令和7年2月14日 唐津市
 北牟田川令和7年2月14日 唐津市
 五藤田川令和7年2月14日 唐津市
 新川令和7年2月14日 唐津市
 大森川令和7年2月14日 唐津市 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:75キロバイト)
 悪曽尾川令和7年2月14日 唐津市 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:75キロバイト)
 大谷川令和7年2月14日 唐津市 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:75キロバイト)
 山田川、畑島川令和7年2月14日 唐津市
 田中川、下平野川、広田川令和7年2月14日 唐津市
 岸山川令和7年2月14日 唐津市
 稗田川令和7年2月14日 唐津市 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:75キロバイト)
 志気川令和7年2月14日 唐津市
 夕日川令和7年2月14日 唐津市
 坊中川、芳谷川令和7年2月14日 唐津市
 大野川令和7年2月14日 唐津市
 伊岐佐川令和7年2月14日 唐津市
 竹下川令和7年2月14日 唐津市
 厳木川(厳木ダムより上流)
【県管理区間】
令和7年2月14日 唐津市
 平山川、小城川内川、南川原川令和7年2月14日 唐津市
 千束川令和7年2月14日 唐津市
 田頭川令和7年2月14日 唐津市
 楠川令和7年2月14日 唐津市
 浪瀬川令和7年2月14日 唐津市
 浦川内川令和7年2月14日 唐津市
 平之川令和7年2月14日 唐津市
 墨田川令和7年2月14日 唐津市
 天川令和7年2月14日 唐津市
 浦の谷川令和7年2月14日 唐津市
 潮分川
令和7年2月14日 唐津市
 嘉瀬川水系嘉瀬川(嘉瀬川ダム下流~官人橋)
【県管理区間】
令和6年3月29日  佐賀市
 村川令和7年2月5日 神埼市
 筑後川水系菅生川令和7年2月5日 神埼市 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:75.9キロバイト)
 勝負川令和7年2月5日 神埼市
 倉谷川令和7年2月5日 神埼市 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:75.9キロバイト)
 白木川令和7年2月5日 神埼市 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:75.9キロバイト)
 頭野川令和7年2月5日 神埼市 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:75.9キロバイト)
 竜作川令和7年2月5日 神埼市
 古賀ノ尾川令和7年2月5日 神埼市
 釜蓋川令和7年2月5日 神埼市
 中池江川、留浪川、小松川令和7年2月5日 佐賀市、神埼市
 黒津江川令和7年2月5日 佐賀市、神埼市
 鯰江川令和7年2月5日 神埼市
 詫田入江川、馬場川、三本松川、
笹隈川
令和7年2月5日 神埼市、吉野ヶ里町
 導師川、西光寺川令和7年2月5日 吉野ヶ里町
 坂本川令和7年2月5日 吉野ヶ里町
 中津江川令和7年2月5日 神埼市
 切通川、大島江川、井柳川、
六地蔵川、切通川放水路、
勘太郎川、六田川、船石川
令和7年2月5日 神埼市、吉野ヶ里町、
 上峰町、みやき町
 開平江令和7年2月5日 上峰町、みやき町
 干拓川令和7年2月5日 みやき町
 前川令和7年2月5日 みやき町
 山ノ内川令和7年2月5日 みやき町
 江口川令和7年2月5日 みやき町
 沼川、江島川、沼川放水路令和7年2月5日 鳥栖市、みやき町
 西田川令和7年2月5日 鳥栖市、みやき町
 浦田川令和7年2月5日 鳥栖市
 河内川令和7年2月5日 鳥栖市
 轟木川、轟木川放水路、薬師川、
前川
令和7年2月5日 鳥栖市
 山下川、本川川、蓮原川令和7年2月5日 鳥栖市、基山町
 実松川令和7年2月5日 基山町
 法司川(福岡県管理河川)令和7年2月5日 鳥栖市
 高原川令和7年2月5日 基山町
 関屋川令和7年2月5日 基山町
 思案橋川、烏田川
(福岡県管理河川)
令和7年2月5日 鳥栖市
 那珂川水系那珂川【佐賀県管理区間】令和7年2月5日 吉野ヶ里町
 田野新田川
    水系
田野新田川令和7年2月14日 唐津市
 座川 水系座川、古郷川 令和7年2月14日 唐津市、玄海町
 有浦川水系有浦川(藤ノ平ダム下流)、
上村川、下村川、犬吠川、舞川
令和7年2月14日 唐津市、玄海町
 有浦川(藤ノ平ダム上流)、
名場越川、後川内川
令和7年2月14日 唐津市、玄海町
 石田川水系石田川令和7年2月14日 玄海町
 八田川水系八田川令和7年2月14日 玄海町
 志礼川水系志礼川、七ッ枝川、谷川、鬼木川令和7年2月14日 玄海町
 浦町川水系浦町川令和7年2月14日 唐津市
 野元川水系野元川令和7年2月14日 唐津市
 潟川 水系潟川、渕山川令和7年2月14日 唐津市
 江頭川水系江頭川令和7年2月14日 唐津市
 呼子川水系呼子川令和7年2月14日 唐津市
 橋本川水系橋本川、西郷川令和7年2月14日 唐津市
 浦川 水系浦川令和7年2月14日 唐津市
 佐志川水系佐志川、中代川令和7年2月14日 唐津市
 玉島川水系牟田川令和7年2月14日 唐津市
 野田川令和7年2月14日 唐津市
 金草川令和7年2月14日 唐津市
 谷口川令和7年2月14日 唐津市
 下南山川令和7年2月14日 唐津市
 小川、今坂川、真手野川令和7年2月14日 唐津市
 坂田川令和7年2月14日 唐津市
 狩川川令和7年2月14日 唐津市
 樽門川令和7年2月14日 唐津市
 滝川、仁部川、桑原川令和7年2月14日 唐津市
 野井原川令和7年2月14日 唐津市
 馬川川令和7年2月14日 唐津市
 河内川水系河内川令和7年2月14日 唐津市(馬渡島)
 大泊川水系大泊川令和7年2月14日 唐津市(加唐島)
 今里川水系今里川令和6年9月19日 太良町 公告 別ウィンドウで開きます(PDF:54.3キロバイト)

 


 ※周辺に住宅等の防護対象が無い等の理由により、区域指定対象外となる河川は以下の17河川です。

 (一級水系)

  ・筑後川水系 犬井谷川 ・筑後川水系 一谷川 ・嘉瀬川水系 得仏川  ・嘉瀬川水系 大田川 ・嘉瀬川水系 綿打川 ・嘉瀬川水系 棒目木川

  ・嘉瀬川水系 浦川   ・六角川水系 天山川 ・松浦川水系 木ノ登川 ・松浦川水系 大平川

 (二級水系)

  ・志佐川水系 屋敷野川 ・志佐川水系 ホキ川 ・糸岐川水系 横川   ・那珂川水系 大野川 ・有浦川水系 白畑川 ・潟川水系 丸渕川

  ・単独水系 浜野浦川


【参考】国が管理する河川(筑後川水系、嘉瀬川水系、六角川水系、松浦川水系)の洪水浸水想定区域

 国が管理する河川の洪水浸水想定区域図については、国土交通省九州地方整備局 各河川事務所のホームページをご確認ください。

関係サイト

このページに関する
お問い合わせは
(ID:107516)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.