- 平成27年7月に改正された水防法第14条の規定により、作成が必要となった県管理の水位周知河川※について、想定し得る最大規模の降雨により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域(洪水浸水想定区域図)を指定し公表しています。(別ページ)
※水防法第13条第2項により、知事が管理する一級河川と二級河川で洪水により相当な損害を生じるおそれがあるものとして指定した河川
【公表図面】
・洪水浸水想定区域(想定最大規模):想定最大規模の降雨により浸水が想定される範囲と深さを示した図面
- 県が管理するダムの下流にある河川について、想定し得る最大規模の降雨により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域(洪水浸水想定区域図)を指定し公表しています。(別ページ)
【公表図面】
・洪水浸水想定区域(想定最大規模):想定最大規模の降雨により浸水が想定される範囲と深さを示した図面
・洪水浸水想定区域(浸水継続時間):想定最大規模の降雨により浸水深が一定以上継続する時間と範囲を示した図面
・洪水浸水想定区域(計画規模):河川整備計画で対象としている規模の降雨により浸水が想定される範囲と深さを示した図面
・洪水浸水想定区域(家屋倒壊等氾濫区域(氾濫流))
:想定最大規模の降雨により洪水が発生した場合、家屋の流失・倒壊をもたらすような氾濫流(川からあふれた水の流れ)が発生するおそれがある
範囲を示した図面
・洪水浸水想定区域(家屋倒壊等氾濫区域(河岸侵食))
:想定最大規模の降雨により洪水が発生した場合、家屋の流失・倒壊をもたらすような河岸侵食(堤防や護岸が削られること)が発生するおそれが
ある範囲を示した図面
※中木庭ダム下流は「鹿島川・中川」(水位周知河川)にて、深浦ダム下流は「塩田川」(水位周知河川)において反映済み
※矢筈ダム下流は六角川の県管理区間に含めて今後指定予定
※塩田川水系岩屋川内川のダム上流区間は今後指定予定
※国管理の嘉瀬川ダム下流における県管理区間(ダム下流~官人橋)はこちら