佐賀県総合トップへ

地域共生ステーションへの物価高騰対応支援金の申請について

最終更新日:
 

地域共生ステーションへの物価高騰対応支援金の申請受付を開始しました

 ※本ページは、医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金の支給対象業種区分「E:地域共生ステーション」に係る申請用のページとなります。
 ※医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金に係る全体案内はこちら→https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003112486/index.html


 佐賀県では、電気・ガス・燃料等の物価高騰の長期化により影響を受けている地域共生ステーションに対し、少しでも経営の支えになればという想いで「物価高騰対応支援金」を施設の運営状況や規模に応じて支給することとしました。
  申請に当たっては、申請マニュアルを参照の上、必要事項を記入し、下記提出先へメール又は郵送にて申請いただきますようお願いいたします。

 〇業種区分E(地域共生ステーション)の支援金支給額
  下表のとおり。
 【基準単価及び加算一覧】

業種区分

(大分類:E)

(1)基準単価

(2)加算

E

地域共生ステーション

20千円/施設

-


〇申請手続

 ・提出書類


 ・申請用マニュアル

〇申請期間

 2025年4月30日(水曜日)~7月31日(木曜日)


〇申請方法、提出先

 支給申請は、メール又は郵送による手続きとなります。

 【メールの場合】

  ※メールの標題に以下を記載してください。

  ・標題 → 【大分類●】医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金申請書

   (●=A~K を記載)

  ・提出先 → saga@sagahwshien.jp


 【郵送の場合】

  ※封筒の表面に以下を記載してください。

   〒840-8799

    佐賀県佐賀市 佐賀中央郵便局留(佐賀市本庄町袋 286-5-1F)

     佐賀県医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金受付センター 宛て


〇申請にあたっての留意点

 ・令和5年度に実施した「医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金」の様式は絶対に使用しないでください。

  ※令和5年度の様式で申請があった場合、今回実施する支援金の支給はできません。

 ・申請時点で休止している施設等は、支援金の対象外となります。


〇問い合わせ窓口

 佐賀県医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金受付センター

 電話:0952‐41‐2160

 ※申請に関する業務は外部委託しています。


〇関連リンク(再掲)

・医療・福祉・保育施設等物価高騰対応支援金に関する全体案内

 https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003112486/index.html

このページに関する
お問い合わせは
(ID:112942)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.